メイトの車載温度計は−10℃を指しています。
お隣さんの乗用車は、ご覧のように霜で真っ白け。
去年のメイトは車体カバーを付けなかった日もあるぐらいの暖冬でしたが、
今年はそんなわけにはいきません。
付けなければメイトも霜が付いて真っ白になってしまいますし、
ワイヤー類も凍結の可能性が大きくなるはずです。
こんな布一枚ですが、付けると付けないとでは大違い。
車体カバーを取れば、今日も綺麗なメイトにお目にかかれます。
ただね〜夏場の車体カバーというのは、防水性があるために中の水分が逃げていかず、バイクのサビをよぶ原因にもなりかねないので、あまり好きじゃないんです。
ですから、マメな換気の必要が出てきます。
人気blogランキングへ
こちら長野県も毎日寒い日が続いていますが、ニュースなどから拝察すると北海道は相当寒いようですねぇ。
その寒さにも負けず連日のようにメイトで出かける黒ウサギさんはエライ!
根性無しの私は即風邪をひいてしまいそう。
今年は本当に寒い冬です。
雪のほうは大したことないんですが、寒いので全然融けてくれません。
メイトの方は毎日毎日通勤オンリーの状態ですから乗っても15分程度なんです。
ですから思ったほど大変ではないんですよ〜
でもね〜〜先日naotyanさんが行ったハワイに比べれば地獄です(笑)
私も15分ほど走って通勤してますが、手は寒くありませんよ〜
ハンドルカバーのせいでしょうかね?
それよりも、ジェットヘルにバイザーのアライSZのヘルメットなもんで、
下から吹き込む寒風でアゴしびれてきますね。
いま、アイシング対策をちょっと考えています。
安上がりで簡単な方法です。
材料がそろったらブログにアップしようと思ってますよ〜
私のメイトのマフラーも何もしないとすぐに錆びてきますね。
オイルを塗っておけばいいのですが、高熱部だとすぐに揮発していましますから、
前にも書いた?シリコンスプレーオイルをかけておけば良いと思いますよ。
シリコンは耐熱性がありますから全然大丈夫です。
オイルがほこりを呼んで汚れてきますがそれは春まで我慢する事にしています。
1週間に一度スプレーすればOKのはずです。
値段は安売りの時だと(ホーマック)198円、高くても298円ぐらいで手に入りますよ。
私は一冬で2本ぐらい使っています。
毎日さびぃ〜ですね。
バイク通勤の黒ウサギさんのご苦労が分ります。
今年の函館は、雪が少ない割には寒い日が多く、夜中に仕事を終え車に戻ると、フロントウインドゥが一枚目の写真のようになっています。時には内側も…。
室内の湿気は、きっと釣り道具から出た湿気でしょうが、今までに無かった事です。
この冬、解氷スプレー代がかかります。
灯油高でストーブも焚かず、家の中ではコートに手袋という日々を送っていますが、いつまで我慢できるか。
春が待ち遠しいですね。
天気はいいけど、非常に寒いですね。
週末に寒気がくるとか、ホントに憂鬱に
なってきます。週末は仕事からみで江差に
行く予定ですが、この寒さで今から億劫になってきています(弱)。
去年と違い今年の寒さは石油高騰とあいまって、無茶苦茶堪えます。
毎日朝の暖機運転も10分ぐらいしないとバイクが思うように走ってくれないし、
夏なら会社に到着すれば触れないエンジンも今では人肌ぐらいです。
暖かいのは布団の中だけの状態でして・・・
早く暖かくなって欲しいですね。
今月誕生日が来るのですが、
誕生日プレゼントにその日だけストーブを『微少』から『強』にさせてもらって、
アイスクリームを食べる・・・ささやかな楽しみです。
お仕事ご苦労様です。
江差までの道は結構危険ですね〜
日中は良いとしても日陰やトンネルはやばいですから・・・
私はバイクで走る時よりも車の方が怖いのです。
あのいきなり滑るドキドキ・・・心臓に悪いですからね。
その上、アイスバーンでもぶっ飛ばして走るヤツもいるし、
くれぐれも気をつけて行って来て下さい。
やっぱりカブリ気味ですか、あまりプラグを外すのも良くないですね。(ほこりが入るから)
この時期はカブやメイトでもカブリ気味ですから気にする事はないと思います。
カブ検討中ですか?
奥さんが許せば良いですね〜
良い人が乗ったカブなら中古でも2サイクルのバイクより長持ちすると思いますよ。