
それがこの『サンダーバード』秘密基地。
このプラモは絶版品ですから作る事はないでしょう。
作ってしまえば壊れるのを待つだけだし、なにせ大きい物なので飾って置く場所もありません。

たまに出して見て満足・・・
こんな楽しみ方があってもいいでしょ?
日本語版
英語版
今見ても『サンダーバード』のオープニングは迫力があります。
当時はこんなCMを見てプラモを買ったのを思い出してしまいました。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
わたしも小学生の頃までプラモが趣味でした。ダンボール箱一杯位組み立て済みのプラモがありましたね〜。一番の思い出は、幼稚園の時、おたふく風邪になって、医者帰りに母親に買って貰った「鉄人28号」(あの頃ではまだ珍しかったリモコンのモーターで動くヤツ)と、「サンダーバード」シリーズ。さすがに「秘密基地」は持っていませんでしたけど、確か1号から5号、後、「ジェットモグラ」とか作って遊んでました。プラモって、「買う」楽しみ、「作る」楽しみ、「遊ぶ」楽しみと、一つで三度楽しめますよね。でも、あれ、作らずに置いておいたら、今頃……プレミアムモノですね。組み立てていない「秘密基地」、黒ウサギさんの宝物ですね。
やっぱり2号が一番人気でしたね〜
コンテナだけのセットもあって、当然4号とジェットモグラも買いました。
一番人気の無かったのは5号です。
あれは宇宙ステーションでしたからね〜
私も子供の頃はプラモが大好きでしたが、家が貧しくてあまり買ってもらえませんでした。その分の反動が今にも来ているんでしょう。子供の時なら学校から帰ればずっとプラモを作る時間がありますが、今はそうも行かないのが残念です。ですから買っても作らずに置いておくだけでして、プラも本来の楽しみの半分程しか楽しめていないでしょうね。サンダーバード秘密基地に付いているサンダーバード1〜5号は当時50円で売られていた物を集め、それに基地が組み合わされたものです。