2008年03月05日

ガソリン携帯缶

以前からメイトにガソリンを入れるのが面倒臭かった。

たった4リットルしか入らないメイトのガソリンタンクなのに、

野山へ入るときには必ず満タンにします。

そんな時、スタンドへ行っても入るのはせいぜい2リットル。

もう少しタンク容量が大きいTWでさえ7リットルタンクですから、

いつもスタンドでガソリンを入れるのが億劫でした。

それで、思い切ってガソリン携帯缶を買ってしまいました。

08 3 5 1.jpg

これなら自動車にガソリンを入れる時に一緒に入れる事ができます。

携帯缶にガソリンを入れておけば、我が家から満タン状態で野山やツーリングに行けるので、少しだけ面倒臭さから開放されるでしょう。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:23| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちはレイです

春に向けて準備万端ですね。
暖かい日が続いていますので、
野山を駆けめぐる日は、遠く
ないですね。今年も野山の
写真を楽しみにしていま〜す。
Posted by レイ at 2008年03月06日 10:25
私もコレ使ってます!
20ℓ一缶と10ℓ二缶と5ℓ一缶をバイク・モービル・ジェットで使ってます〜〜〜♪
車のセルフ給油の時に一緒に入れてます!
「携行缶の給油はダメ」と貼紙してますが従業員は見てみぬふりしてます〜♪
Posted by 雪国の年中バイク乗り at 2008年03月06日 16:33
私が勤めているスタンドでハーレーに乗ってるお客さんも携行缶でガソリンを買っていきますよ。黒ウサギさん、取り扱うには十分に気をつけて!−40度の引火点で静電気でも引火しますので危険です!
Posted by マモッチ at 2008年03月06日 18:15
レイさんへ

今度の日曜日には少しだけ出かけられそうです。
まずはTWの冬眠明け準備をしないと・・・
まあ、メイトもあるし天気が良ければ出かけてみようと思っています。
でもね〜月曜日から超〜時間労働になりそうなのでUPできないかも知れません。


雪国の年中バイク乗りさんへ

今日セルフのスタンドで給油しました。
そしたら従業員が寄って来て、チラリと携行缶を見ました。
でも、そのまま行っちゃいました。
やっぱり良いみたいですね。
ダメなら普通のスタンドで入れてもらおうと思ってましたが・・・


マモッチさんへ

そうですね〜
乙4を取る時に習いました。
ガソリンって流れるだけで静電気を帯びる物質だというのも恐ろしいですよね。
あまりにも身近にあるために忘れがちになりますから、
マモッチさんに言われて、あらためて注意するようにします。
マモッチさんのスタンドはどこなんでしょう?
ヒントだけでも教えてもらえれば・・・
ちょっとマズイかな?
Posted by 黒ウサギ at 2008年03月06日 20:29
私は市内を走っていてメイトを見るとマジマジと見ています。その内、どこかで信号待ちとか、すれ違いなんかがあるでしょう?その時、私は車かスクーターどちらかでしょう。ほとんどスクーターだけど。もし、見つけたらなんかの形でアクションします!ちなみに5号線いつも走ります!会ってみたいです!
Posted by マモッチ at 2008年03月07日 19:46
マモッチさんへ

私も5号線近くに住んでいますから、いつものように5号線を走っていますよ。
でもね〜仕事の関係で早朝(6:00)と昼過ぎ(15:30)夜(22:00)頃が多いです。
Posted by 黒ウサギ at 2008年03月07日 20:29
北埠頭、中央、船溜まり、すぐ行ける距離に住んでます。釣りにすぐ行けます。昨日、クリガニが釣れて味噌汁。すぐそこが海ってすばらしい!でも油くさいですけどね。
Posted by マモッチ at 2008年03月08日 18:24
マモッチさんへ

そうですか〜
我が家からも海が近いのですぐ行ける距離です。
今日は暖かくて気持ちが良かったですね。
先日までの防寒装備だと暑いぐらいでした。
まだまだ油断は出来ませんけど・・・
Posted by 黒ウサギ at 2008年03月08日 19:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック