車で行ける最終地点には、今は閉店したペンギンズバレーがあります。
しばらく海を眺めていたが、おっさんが海を眺めても全然画にならないのでやめた。
視線を山の方へ向ける。
するとペンギンズバレーそばの民家跡に函館山要塞時代の謎のトンネルがある。
以前は画像右側の家で物置代わり?に使用していたようですが、
今ではその家も主を失っている様子です。
さて、どうしようかな・・・
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
家に人が住んでいない事も…。穴澗よりもっと先を見てみたいですね。
灯台下暗しでこの場所はなかなか気づきづらい所です。
穴間よりもっと先は、このブログ2006.11月分を見てくださいね。
『函館の秘境寒川』で書いてありますよ。
よく 穴間? へ泳ぐに行く時通った道かなあ
と思い出しながら 拝見しておりました。
サンダー
何やら怪しげなトンネルですね。
もちろん黒ウサギさんは内部進入を
行ったのですよね?続きがものすごく
気になります。
確かに昔は穴間の辺り一帯で海水浴していましたね。
その頃はつり橋があったりして、簡単にその先まで行く事ができました。
簡単とは言っても、怖いつり橋でしたがね〜
今は釣り人がたまに来る程度で昔みたいに人気がありません。
レイさんへ
残念ながら今回は進入しませんでした。
というより出来なかった・・・
それにこのトンネル(壕)は民家の人が以前使っていたので、
要塞跡というより物置状態でしたので、なんかガッカリしちゃって・・・