
2007早春に初体験した白樺の樹液のシーズンが近づいてきました。
去年は希にみる暖冬だっただけに、今年の白樺の樹液はいつ出るのだろう?
そろそろ偵察に行ってこなければ行けませんが、多くの残雪が予想されます。

去年の今時期はこんな感じ。
今年はもっとあるでしょう。
年度末で忙しい時期だけど、何とかしないとね。
なにせ白樺の樹液は万能薬?みたいですから・・・
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
私も白樺探してみよう〜〜〜♪
またリンク入りですねぇ〜
あのおじさんに会えると良いのですがね〜
家も畑も教えてもらっているので行ってみます。
「免疫力の向上に効果がある」と言われている、白樺の樹液、製品にして売ればと思っていたら、もう既にあるんですね。
白樺の樹液「森の雫」・30本 10,000円で、楽天で売っています。以前にも書きましたが、この白樺に寄生する“カバノアナタケ”は色々な説があるようですがアガリスクよりも、数十倍から数百倍の免疫向上効果があるようです。
北海道の、地場産業として、もっと世界中に広めて、小さいかも知れませんが、北海道経済の活性化に役立てばいいですね。
そうなると、黒ウサギさんの“サイド・ビジネス”に出来るかも……ですよ!?
そうなんです。
去年白樺の樹液を飲んでいた一ヵ月ほどの期間、体調がすこぶる良かったんです。
現代人の病気のかなりの部分がストレスが原因と思われますから、免疫力が上がる事によって抗ストレス力が生まれてきていたのかも知れません。
たとえプラシーボ効果としても体調が良くなればそれに越した事はありませんしね。
ただ白樺の樹液の欠点は一年の内、春先のほんの数週間しか採取されない事でしょう。この間に一年分を採るのはかなり大変だと思われます。