スマートフォン専用ページを表示
沈香も炊かず屁もひらず生きて行きたい。
野山とバイクと釣りと戯言
プロフィール
名前:黒ウサギ
年齢:オジサン世代
誕生日:2月
性別:♂
一言:野山にバイクや徒歩で出かけてます。
家では少々ヲタクぎみ。
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
WIKI
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/24)
25春タイヤ交換
(02/22)
2月22日
(01/28)
カラッポ
(12/06)
24冬タイヤ交換
(11/29)
少しダイエットした
最近のコメント
25春タイヤ交換
by 黒ウサギ (03/26)
25春タイヤ交換
by yama (03/25)
2月22日
by 黒ウサギ (02/25)
2月22日
by しろぴー (02/23)
カラッポ
by 黒ウサギ (01/28)
カラッポ
by ぽんた (01/28)
1966テレビ欄
by 黒ウサギ (01/15)
1966テレビ欄
by K.y. (01/12)
1966テレビ欄
by 黒ウサギ (01/04)
1966テレビ欄
by k.y. (01/01)
1966テレビ欄
by 黒ウサギ (12/29)
少しダイエットした
by 黒ウサギ (12/01)
少しダイエットした
by 黒ウサギ (12/01)
少しダイエットした
by yama (11/30)
少しダイエットした
by しろぴー (11/30)
ハンターカブのスプロケ・チェーン・後輪交換
by 黒ウサギ (09/30)
カテゴリ
野山
(382)
バイク
(457)
林道&ツーリング
(312)
釣り
(36)
戯言
(245)
散歩
(209)
懐かしい
(95)
秘湯、温泉
(27)
よねくらさん
(209)
御萩さん
(222)
ネコ
(20)
お気に入りリンク
クリックで救える命がある
カブでいく東北の道徒然草中年親父の暴走!
一人歩きの北海道山紀行
Kouryuuの日々雑感
古美術やかた
最近のトラックバック
真冬のカッパ
by
癥湵獳潭攮捯
(01/11)
貧乏山はUFOの基地?
by
ハチェット!
(05/28)
2011サラ川
by
ライブハウスは狭いね
(02/22)
2010百円貯金旅行終了
by
今日の旬なニュースダイジェスト
(08/06)
2010百円貯金旅行1
by
チョイ悪オヤジのニュース速報
(08/06)
記事検索
過去ログ
2025年03月
(1)
2025年02月
(1)
2025年01月
(1)
2024年12月
(1)
2024年11月
(1)
2024年10月
(1)
2024年09月
(1)
2024年08月
(1)
2024年07月
(1)
2024年06月
(1)
2024年05月
(1)
2024年04月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(1)
2024年01月
(1)
2023年12月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(1)
2023年07月
(1)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年04月
(1)
2023年03月
(2)
2023年02月
(1)
2023年01月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(1)
2022年08月
(1)
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(2)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(3)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(2)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(3)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年06月
(2)
2020年05月
(2)
2020年04月
(2)
2020年03月
(2)
2020年02月
(3)
2020年01月
(1)
2019年12月
(2)
2019年11月
(2)
2019年10月
(2)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(3)
2019年06月
(2)
2019年04月
(6)
2019年03月
(5)
2019年02月
(7)
2019年01月
(8)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(6)
2018年09月
(7)
2018年08月
(8)
2018年07月
(5)
2018年06月
(6)
2018年05月
(11)
2018年04月
(8)
2018年03月
(10)
2018年02月
(11)
2018年01月
(8)
2017年12月
(8)
2017年11月
(14)
2017年10月
(8)
2017年09月
(7)
2017年08月
(8)
2017年07月
(8)
2017年06月
(7)
2017年05月
(9)
2017年04月
(14)
2017年03月
(7)
2017年02月
(6)
2017年01月
(12)
2016年12月
(13)
2016年11月
(30)
2016年10月
(8)
2016年09月
(9)
2016年08月
(9)
2016年07月
(7)
2016年06月
(8)
2016年05月
(7)
2016年04月
(8)
2016年03月
(6)
2016年02月
(9)
2016年01月
(12)
2015年12月
(6)
2015年11月
(10)
2015年10月
(13)
2015年09月
(9)
2015年08月
(6)
2015年07月
(8)
2015年06月
(5)
2015年05月
(7)
2015年04月
(4)
2015年03月
(9)
2015年02月
(7)
2015年01月
(6)
2014年12月
(7)
2014年11月
(6)
2014年10月
(6)
2014年09月
(8)
2014年08月
(7)
2014年07月
(7)
2014年06月
(6)
2014年05月
(6)
2014年04月
(7)
2014年03月
(8)
2014年02月
(6)
2014年01月
(6)
2013年12月
(9)
2013年11月
(5)
2013年10月
(4)
2013年09月
(4)
2013年08月
(1)
2013年07月
(3)
2013年06月
(4)
2013年05月
(6)
2013年04月
(9)
2013年03月
(7)
2013年02月
(6)
2013年01月
(8)
2012年12月
(8)
2012年11月
(13)
2012年10月
(13)
2012年09月
(7)
2012年08月
(5)
2012年07月
(8)
2012年06月
(6)
2012年05月
(5)
2012年04月
(9)
2012年03月
(4)
2012年02月
(7)
2012年01月
(5)
2011年12月
(6)
2011年11月
(4)
2011年10月
(6)
2011年09月
(8)
2011年08月
(4)
2011年07月
(9)
2011年06月
(6)
2011年05月
(8)
2011年04月
(6)
2011年03月
(6)
2011年02月
(5)
2011年01月
(6)
2010年12月
(9)
2010年11月
(7)
2010年10月
(5)
2010年09月
(7)
2010年08月
(8)
2010年07月
(11)
2010年06月
(12)
2010年05月
(12)
2010年04月
(9)
2010年03月
(10)
2010年02月
(14)
2010年01月
(17)
2009年12月
(18)
2009年11月
(18)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(26)
2009年07月
(26)
2009年06月
(25)
2009年05月
(28)
2009年04月
(28)
2009年03月
(29)
2009年02月
(25)
2009年01月
(28)
2008年12月
(33)
2008年11月
(28)
2008年10月
(30)
2008年09月
(31)
2008年08月
(31)
2008年07月
(29)
2008年06月
(27)
2008年05月
(31)
2008年04月
(32)
2008年03月
(35)
2008年02月
(30)
2008年01月
(30)
2007年12月
(28)
2007年11月
(30)
2007年10月
(30)
2007年09月
(28)
2007年08月
(31)
2007年07月
(32)
2007年06月
(30)
2007年05月
(33)
2007年04月
(29)
2007年03月
(32)
2007年02月
(28)
2007年01月
(33)
2006年12月
(30)
2006年11月
(30)
2006年10月
(31)
2006年09月
(33)
2006年08月
(32)
2006年07月
(31)
2006年06月
(25)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
人気商品
Seesaaショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
<<
魔除け
|
TOP
|
礼文華(れぶんげ)の秘境2
>>
2008年04月05日
礼文華(れぶんげ)の秘境
私のブログのお客様
sakagさん
が去年行ってきた礼文華の秘境を見てきた。
今日は撮ってきた写真を整理しておしまい。
明日からアップする予定です。
どんな所か早く見たい方は
こちらから
どうぞ。
人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:38| ☁|
Comment(10)
|
TrackBack(1)
|
野山
|
|
この記事へのコメント
小幌駅と小幌海岸、行ってきましたか?
あそこは日当たりが良く雪も少ないので、花などの写真アップ楽しみにしております。
リンクの件、逆にありがとうございます!
Posted by sakag at 2008年04月05日 18:33
sakagさんへ
sakagさんが訪れた記事を見て必ず今春に行こうと思ってました。
私には野山、海、釣り、花、山菜、円空仏、秘境駅、小幌仙人跡と数々のお楽しみが満載された場所でした。
ちなみに今日は妻が札幌へ出かけていまして、
私が小幌駅に着いた時、妻の乗ったスーパー北斗が通り過ぎました。
妻は知るはずもありませんが・・・
Posted by 黒ウサギ at 2008年04月05日 19:30
小幌ですか^^
僕も5回ほど行ってきましたよ
なんにも無いところで、岩部のキャンプ場と
同じ感じで、な〜んにも無い僻地ですよね^^
日本の秘境駅 NO1にも選ばれましたし・・
そうそう 昔から小幌の駅の待合室に住んでいた
横浜の仙人(話をした事あります^^)
倒れて救出されたのでYouTubeで見て、
http://jp.youtube.com/watch?v=0lBHHM4dDIA
驚いたのも記憶に残ってます。
Posted by yu at 2008年04月05日 21:49
yuさんへ
5回も行ったとは、マニア?ですね〜
今回は春の野山と円空仏、そして小幌駅がお目当てでした。
行ってみたら、他にもいろんな面白い事がありましたね。
な〜んにもない場所でしたが、生命に満ち溢れていて楽しい一時を過ごせました。
もう一度行きたい場所になりましたよ。
Posted by 黒ウサギ at 2008年04月05日 22:33
黒ウサギさんへ
懐かしいなぁ。
中学の頃は長万部にいまして、友人数人と海水浴に行きました。
トンネルとトンネルの間の簡単なつくりのホームから、炊事道具を持って崖を降りた…?あれは礼文華だったかな?
メッコ飯にベチャベチャのカレー(水分量を間違えた)だったけど楽しかった(美味かったとは書きません)。
いい写真、ありがとうございました。
メール入れておきますので、よろしくお願いします。
Posted by プー at 2008年04月06日 10:21
プーさんへ
確かにあの場所ならキャンプ適地でしょうね。
人も来ないし、釣りもできそうだし水場もあるし(沢水)最高でしょう。
この場所は始めて訪れたんですが、懐かしいような感じがしました。
幼い頃の八雲界隈の無人駅に似ていたんだと思います。
メール返信しておきました。
Posted by 黒ウサギ at 2008年04月06日 16:24
こんにちはレイです
小幌駅行って来たんですね。
ここは、秘境駅マニアや釣り人で
多く賑わいますよね。もうすぐくる
山菜の時期には、毎年入林者が遭難して
地元の消防団が捜索するんですよ。
実は僕は二十代前半はこの豊浦町に住んでいた
ことがあり、夏場によくキャンプをしていた
場所でもあります。ウニ密猟者と間違えられた
こともありました。続きを楽しみにしてま〜す。
Posted by レイ at 2008年04月07日 09:03
レイさんへ
私は去年まで全然知らない駅でした。
山菜は沢山見られましたから、良い山みたいですね。
シカもいたし海も豊かそうに感じられましたよ。
ここでのキャンプなら最高でしょう。
私もしてみたいと思いました。
Posted by 黒ウサギ at 2008年04月08日 00:09
こんばんは。
小幌海岸付近に湯の川(泉温25℃位)ありませんか?
実は、先週から小幌付近に湧く温泉を探していますが、国道に架かる小幌橋より何箇所か降りる場所があるようでアメリカンバイクの私にはとても降りていく勇気がありません。
次回は車で向おうと思っていますが実際のところ苦労して降りたところで温泉はあるのでしょうかね??(実際、車で降りていくことができる事すらわかりません)
参考になる情報がありましたら黒ウサギさん教えてください。
因みに付近にはテトラポットがあるそうです。
色々なサイトを見て情報を収集していますが「テトラポット」がある風景なんてないんですよねぇ〜。
Posted by 頑張る隊 at 2008年08月19日 23:33
頑張る隊さんへ
小幌海岸近くに湯の川ですか・・・
私が行った時に沢を上り下りましたが、
その川は湯の川ではないでしょうね。
私が行った時でもバイクは使わずすべて徒歩でした。
バイクの種類は関係ないでしょうね。
今時期は草木が鬱蒼としていて気持ち悪いかもしれませんが、晩秋か早春なら金花湯へ行った頑張る隊さんなら楽勝だと思います。
おっと、肝心の湯の川情報ですが、残念ながら分かりません。
私の近所なら冷泉や鉱泉が沢山あるのですけど・・・関係ありませんがね。
Posted by 黒ウサギ at 2008年08月20日 18:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
秘境を求めて〜小幌駅〜08/04/14
Excerpt: 先週の月曜日、秘境駅で有名な小幌駅に山菜採りを兼ねて行ってきました。 小幌駅は豊浦に位置し、車では近づけない、林道と遊歩道を越えて行かなければ辿り着けない駅です。そのため陸の孤島と呼ばれているようです..
Weblog: (村長改め)岳伝の気まぐれブログ
Tracked: 2008-04-23 21:44
あそこは日当たりが良く雪も少ないので、花などの写真アップ楽しみにしております。
リンクの件、逆にありがとうございます!
sakagさんが訪れた記事を見て必ず今春に行こうと思ってました。
私には野山、海、釣り、花、山菜、円空仏、秘境駅、小幌仙人跡と数々のお楽しみが満載された場所でした。
ちなみに今日は妻が札幌へ出かけていまして、
私が小幌駅に着いた時、妻の乗ったスーパー北斗が通り過ぎました。
妻は知るはずもありませんが・・・
僕も5回ほど行ってきましたよ
なんにも無いところで、岩部のキャンプ場と
同じ感じで、な〜んにも無い僻地ですよね^^
日本の秘境駅 NO1にも選ばれましたし・・
そうそう 昔から小幌の駅の待合室に住んでいた
横浜の仙人(話をした事あります^^)
倒れて救出されたのでYouTubeで見て、
http://jp.youtube.com/watch?v=0lBHHM4dDIA 驚いたのも記憶に残ってます。
5回も行ったとは、マニア?ですね〜
今回は春の野山と円空仏、そして小幌駅がお目当てでした。
行ってみたら、他にもいろんな面白い事がありましたね。
な〜んにもない場所でしたが、生命に満ち溢れていて楽しい一時を過ごせました。
もう一度行きたい場所になりましたよ。
懐かしいなぁ。
中学の頃は長万部にいまして、友人数人と海水浴に行きました。
トンネルとトンネルの間の簡単なつくりのホームから、炊事道具を持って崖を降りた…?あれは礼文華だったかな?
メッコ飯にベチャベチャのカレー(水分量を間違えた)だったけど楽しかった(美味かったとは書きません)。
いい写真、ありがとうございました。
メール入れておきますので、よろしくお願いします。
確かにあの場所ならキャンプ適地でしょうね。
人も来ないし、釣りもできそうだし水場もあるし(沢水)最高でしょう。
この場所は始めて訪れたんですが、懐かしいような感じがしました。
幼い頃の八雲界隈の無人駅に似ていたんだと思います。
メール返信しておきました。
小幌駅行って来たんですね。
ここは、秘境駅マニアや釣り人で
多く賑わいますよね。もうすぐくる
山菜の時期には、毎年入林者が遭難して
地元の消防団が捜索するんですよ。
実は僕は二十代前半はこの豊浦町に住んでいた
ことがあり、夏場によくキャンプをしていた
場所でもあります。ウニ密猟者と間違えられた
こともありました。続きを楽しみにしてま〜す。
私は去年まで全然知らない駅でした。
山菜は沢山見られましたから、良い山みたいですね。
シカもいたし海も豊かそうに感じられましたよ。
ここでのキャンプなら最高でしょう。
私もしてみたいと思いました。
小幌海岸付近に湯の川(泉温25℃位)ありませんか?
実は、先週から小幌付近に湧く温泉を探していますが、国道に架かる小幌橋より何箇所か降りる場所があるようでアメリカンバイクの私にはとても降りていく勇気がありません。
次回は車で向おうと思っていますが実際のところ苦労して降りたところで温泉はあるのでしょうかね??(実際、車で降りていくことができる事すらわかりません)
参考になる情報がありましたら黒ウサギさん教えてください。
因みに付近にはテトラポットがあるそうです。
色々なサイトを見て情報を収集していますが「テトラポット」がある風景なんてないんですよねぇ〜。
小幌海岸近くに湯の川ですか・・・
私が行った時に沢を上り下りましたが、
その川は湯の川ではないでしょうね。
私が行った時でもバイクは使わずすべて徒歩でした。
バイクの種類は関係ないでしょうね。
今時期は草木が鬱蒼としていて気持ち悪いかもしれませんが、晩秋か早春なら金花湯へ行った頑張る隊さんなら楽勝だと思います。
おっと、肝心の湯の川情報ですが、残念ながら分かりません。
私の近所なら冷泉や鉱泉が沢山あるのですけど・・・関係ありませんがね。