豊浦町、最近ではフライ級チャンピオン内藤大助選手の生まれ故郷で有名になった町。
その豊浦町の長万部側に、車道はもとより国道への歩道までも存在しないという陸の孤島のような無人駅『小幌駅』があるのを知ったのは最近の事です。『鉄』(鉄道マニア)には秘境駅全国NO.1という駅だそうで、これは一度見ておかなければいけないと思っていた。そんなわけで雪融けを待って早速行って来ました。
今回は今年初のTWでの遠乗りです。
函館から約120キロを走り礼文華トンネルを目指します。
片道120キロというと往復240キロにもなるわけで、それだけで立派なバイクツーリングになるのですが、今日は移動のための手段としてしか使えませんでした。
礼文華トンネル右手に旧礼文華トンネルがあり、その前の広場にTWを停めます。
小幌駅に行くためには、まず旧トンネル右手に伸びる林道を1キロ程ほど歩き一旦海岸へ出なければいけません。
旧礼文華トンネル
TWなら林道の1キロ分だけ「楽」出来そうだと思ってましたが、
お約束の『林道通行止め』、それにこの残雪ではちょっと無理でした。
5分ほど歩くと、また『林道のお約束』倒木です。
歩きなので関係ありませんが、バイクならちょっと手強そう・・・
林道ゲートから15分弱歩くと、右手に沢へ降りる道がついている。
下には砂防ダムがあるので、ここを下れば海岸に出られる筈です。
雪も殆んど消えて、踏み分けを見失う事もありません。
苔むした沢を15分ほど下って行くと、海が見えてきました。
海岸到着。
なぜか海の中にポンツーン(桟橋)があります。
小幌駅に行く前のもう一つのお楽しみが、この海岸にあるんです。
それがこの『岩屋観音』には円空作の仏像が安置されている事。
この手の仏像の作者として有名なのが『円空』と『木喰』で、この二人の僧が日本全国を旅して訪れた各地にその作品を残しています。『円空』の作は一刀彫の荒々しさの中に柔和な人柄が伺える作品です。私の僅かな知識では解説など出来ませんが、『円空』は最後に即身仏になられた僧でして、その僧の作品が、『岩屋観音』に納められているそうです。
それでは中に入って見ましょうか。
人気blogランキングへ
2008年04月06日
この記事へのトラックバック
「岩屋観音」の説明板にある泉藤兵衛は、箱館の豪商で、函館や道南にいろいろ業績を残しています。詳しい説明は、下記からどうぞ!
http://www.net.pref.aomori.jp/seikan_db/jinbutsu/jinbutsu_01.html
前日に雪が降ったみたいでした。
北側にはまだ残雪が残っていましたが、来週には消えて無くなると思います。
今はネットで調べられるので本当に便利ですね。
ありがとうございます。
僕は、いつも長万部駅まで車で行って
そこから、汽車に乗って小幌に行ってました
バイクは、今時期 まだ寒かったでしょうね
今回はTWで行って来ましたが、釣りを本気でするなら列車利用で〈長万部⇔小幌〉でしょうね。真冬もバイクに乗っているので寒さ対策は万全なんですが、着膨れダルマになっちゃってるので、恥ずかしくてコンビニに入れないのが玉に瑕です。なので、途中寄り道するのはガソリンスタンドのみでした。
かつては、この場所にも人家があった
そうですよ。僕がキャンプをした頃には
倒壊した人家跡があり、その木材を薪に
する人もいました。4月下旬になると
ボランティアの方々がゴミ拾いを行うはずです。
秘境といえど環境を守って下さる方々に感謝ですね。
ネットで調べてみると昔は住人が居たみたいですね。
書きましたが「寒川部落」と同じ境遇の地ような気がしてきます。
浜は本当に綺麗でしたよ。
列車でなら簡単に来れそうなのでもう一度
夏にも訪れて見たいです。
先日小幌駅へ散策してきたものです。
こちらのブログの記事を読んで行きたくなって行って来ました。TrackBackもさせて頂きました。
とても興味の引く記事が盛り沢山なので、日記が追加されるのを楽しみにしています。
うれしいですね〜
私のブログを見て小幌駅へ行って来たんですか?
何もないけど、何かがあるような場所だったのではないでしょうか?
次回はピリカ浜まで降りてみたり、釣り道具を持って行くつもりでいます。