林道に敷き詰められた砕石が特大サイズなので、走りづらいったらありません。TWの太いタイヤは接地圧が低い泥濘地向けですからメチャクチャ滑るんです。ソロリソロリと進みましょう。
またカリマ川林道の標識が出てきた。
少し走ると右手に【楢山軍川林道】の標識とゲートがあります。
この林道を走れば城岱スカイラインの大沼側7合目辺りに出ますが、今回はパス。
ここから先は初めての林道なので、景色を楽しみながらゆっくり走ります。
それにしても雪がありません。
三叉路へ出ました。
地図で見ると右(道なり)でしょう。
カリマ川を渡り、林道は貧乏山への登り坂となってきました。
今日は花曇で残念ながら絶景ではありません。
それでも大沼や駒ケ岳が見え、なかなかの景色といえますね。
振り返って見ると貧乏山の山容は伐採でハゲ山状態です。
植林が行われているようなので、数十年先には緑の山となるのでしょう。
貧乏山へ続く林道の登りが緩くなってきました。
そろそろ頂上付近かな?
林道が貧乏山を巻いて南側へと続いた頃「地球環境保全の森」って看板が出てきた。
この辺りからチョット歩けば貧乏山山頂?のはずでなんですが?
人気blogランキングへ
貧乏山は景色が良いですよ〜
夏場なら乗用車でも行けると思われます。
近くの川では渓流釣りも良さそうでした。