2008年05月05日

SR400

GW中だけあり、他府県ナンバーの車やツーリング中のバイクを沢山見かけます。

ツーリングバイクの殆んどは、今流行の大型スクーターかリッターバイクばかり。

リッターバイクのような大型バイクだと長距離ツーリングは、さぞや楽でしょう。

大型のバイクに乗ってみたい気持ちもある私ですが、大きいバイクは野山には向かないので、すぐに飽きてしまうはず。ですから「ちょっと乗ってみたい」で、いつも終わってしまう。

0853.jpg

そんなバイクの中で、街で見かけると目で追いかけてしまうのがSR400。

免許制度の分類では普通自動二輪となりますね。

舗装路を主に走りますが、いざとなったら乗用車が走れる程度の林道は走れそうだし、セカンドバイク?で欲しい一台です。

SRは500ccの方が燃費も良かったはずだし、ほんの少しだけ動力性能も上でしたが、免許制度の関係でしょうか、今はもうありません。

現在のバイクの殆んどがセルスタート。

ところが未だにキックスタートオンリー。

フルフェイスのヘルメットが似合わないのも、このバイクの特徴でしょう。

発売が1978年はずですから、今年で30年目を迎えるバイク。

スーパーカブやメイトなどに次ぐロングセラーモデルとなっています。

私の好きな、昭和の香りがするバイクかもしれません。


                     
                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 11:53| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本日は8時〜14時で長男と北湯沢で3箇所の
お湯につかってきたRJです。
それほどの渋滞も無く、混む前に帰ってきました。


SR400はロングセラーですよね。
関東にいた頃、知人が乗ってましたけど、かなりの
ダートもいけますよ。
あのハンドルは操作性抜群ですよ。

ただ、ボルト類の増締めはしないと振動で緩む可能性アリですけど(笑

Posted by R J at 2008年05月05日 14:27
久しぶりです。

RZ250もキック オンリーですがタ゜ートも かなり走れますよ。「今も乗って居ますが。。。」

今年は 九州の佐多岬から宗谷岬まで 縦断してみようと計画たてています「日本海周りで」・・その後もちろん 黄金温泉へ行きます・・・
先住民には?二度遭遇しましたが??

バイクは スーパーシェルパです。。。。。

函館近辺はかなり走って居るので 住居は函館なんでしょうか?

五稜郭近辺に友達がいます。

昔は278号線も ほぼダートでしたが・・・・お笑い









Posted by RZ.koi at 2008年05月05日 18:18
ますますバイクが欲しくなってきちゃいますよ(笑)
冬に雪が積もらなければ、絶対乗るんですけどね…
Posted by ヒューマ at 2008年05月05日 20:53
RJさんへ

北湯沢、良いですね〜
いつも通り過ぎるだけで一回も入った事がないんです。
今年は今年はと思いながらまだなので、今年こそって・・・ね。

SRはフレームも弱いし、ナンバープレートも振動で折れてくるし、
ボルトナットの増し締めと手がかかるバイクですよね。
そこがまた、前日のネタのSLと同じようで、人間ぽっくて良いんです。
動力性能だけならRJさんのバイクより遅いかもしれませんね(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2008年05月05日 22:54
RZ.koiさんへ

しばらくでした。

まずは、HN修正しておきました。

RZもキックでしたね。
そういえば、2サイクルバイクってあまりキックがありませんでした。
キックが軽いから実用化しなかったのでしょう。

RZ.koiさんも昔ながらの【ライダー】ではなく【バイク乗り】ですね。
九州の佐多岬から宗谷岬までの縦断ですか〜
バイクがスーパーシェルパってのも良い感じです。
あのバイクは軽いし、そこそこパワーもあるので、どこでも走れますよね。
島牧の超秘湯、金花湯も楽勝?でしょう。

ここへ遊びに来るお客様はオフロードバイクやツーリングバイクの方が多いくて、
何となく?安心します。
チューブレスタイヤの修理さえ出来ず、カッコだけで乗る方が来ないですから・・・
Posted by 黒ウサギ at 2008年05月05日 23:10
ヒューマさんへ

沢山コメントありがとうございます。

舗装路しか走らないなら、私はきっと自動車で十分だと思います。
車だと走りづらい場所や、走れない野山をトコトコと歩くより楽で、
自動車より辛く、そして外気を直に感じて走るのが良いのでしょうね。
Posted by 黒ウサギ at 2008年05月05日 23:20
このSR、フロントもドラムブレーキですね。
確か発売当時はディスクだったのでは?
これはレトロ復刻版ですかねえ・・

私のXT500は78年型で、SR500の兄弟です。

Posted by 二兎を追う男 at 2008年05月07日 00:27
二兎を追う男さんへ

XT500とは今となっては旧車?名車?の部類ですね。

SRは発売当初から紆余曲折があったバイクでしたね。
キャストホイールでディスクブレーキの時期があったかと思えばドラムになりまたディスク。
そして現在はスポークホイールにドラムです。

やはりスポークとディスクがいいと思うのは私だけでしょうかね。
Posted by 黒ウサギ at 2008年05月07日 01:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック