木古内町札苅、この集落の奥地に幸連沼という沼がある。
この沼は国道から僅か数キロ奥の地点にあり、それほど時間もかからず到着できるはずです。
毎年「行こう行こう」と思いつつ、まだ訪れてはいません。
これには訳があって、ここの沼の伝説が私を遠ざけているみたい。
その伝説とは今から数十年前、この近くに住む知人から聞いた話で、かなり記憶が薄れているので正確ではありませんが、大体こんなお話。
昔、この沼を訪れた村人が、沼の岸辺にたたずむ白い着物を着た女性を見たそうです。
こんな辺ぴな沼に女の人がいるはずがないので、おそらくは物の怪(もののけ)の類だと思い、すぐさま帰った。村人がその女性の話をしたところ、村の人々は口々にその女性はここで身投げして死んだ女性の霊、もしくは沼の主の大蛇(おろち)の化身ではないかと噂しました。
しばらくして村の子供達がこの沼を訪れた時にも白い着物を着た女性が現われた。子供たちは怖くなって逃げ帰りました。数日後、その子供達の体調が悪くなり、高熱を出す子供や死んでしまう子供まで出たそうです。
死んだ女性の自縛霊なのか、それともこの沼の大蛇(おろち)の仕業なのかは分りませんが、そのような話を聞いた事がありました。
この話を思い出せば当然足が遠のきます。
今ではそばに立派な牧場もあるくらいですから、訪れても100%何もないはずです?
こういった怖い伝説は各地にありますが、本当の心霊現象なら数珠やお守りを持って真昼間に行けば、ちょっと沼を見るぐらいなら何とかなりそうな気もします。というより、実際に行ってみれば山菜採りの車だらけだったりすると思われ、おそらく私の取り越し苦労でしょう。
この伝説を私なりに考えてみると、高熱を出したとか、体調が悪くなり死んでしまったなどという事は、心霊現象以外にも他の理由が考えられそうです。
山へ行った後、このような症状を起こす病気は、ダニが媒介するツツガ虫病、もしくは野ネズミが水を媒体として起こすワイル病などが考えられます。これなら理由が付くわけで、当時の村人達はそんな病気など知らないはずですから、ツツガ虫やワイル病を持った野ネズミが多く生息して危険な場所のためにこんな伝説を作ったのではないでしょうか。
白い着物を着た女性は、幽霊の正体見たり・・・なのか?それともバスの伝言ゲームのように尾ひれが付いた話だと思いますが、真相はわかりません。
とか何とかうんちくを並べて、幸連沼へ安全に行く口実を作っている訳です。
今から20数年前に猫タマ仙人さんらと訪れた、夜の赤沼よりずっと安全だと思いますから、『百聞は一見にしかず』幸連沼を訪れてみるのが一番でしょう。
人気blogランキングへ
2008年05月09日
この記事へのトラックバック
名前に合わないなあ・・と。
確かに行きたくなくなる話ですねえ。
赤沼の写真の光はロウソクですか?
でないとしたら・・ ヒエ〜
野宿できなくなるといけないから、怖い話はきかないでおこう。
ちなみに、上の地形図ですが、ネットでアクセスできるんですか?
昔、国土地理院の2万5千分の1で京都周辺を買いそろえました。地理学科の友人に折り方も教えてもらったけど、もう憶えてないです。
そうです。幸運(こううん)ではなくて幸連(こうれん)なんです。
最初は私も変だな?って思っていました。
夜の赤沼の写真は、当時ロウソク立てがあったのでそのロウソクに火をつけて写真を撮ったんです。
この沼は函館ではそれなりに有名な場所で、心霊スポットではなく、
霊験あらたかな霊場ですからお間違えなきように。
国土地理院のHPにアクセスすると2.5万の地図がネットで見られますから、今は便利になりました。グーグルアースでは航空写真も見れるし、現地に行く前に十分な下調べができるので、道を間違える事がすくなくなりましたね。それでも地図に載っていない林道や地図にあって実際には無い(廃道)があるので、やっぱり実際に行ってみないと分からない所もあったりと、それなりに発見がありますね。
沼や山には伝説がつきものですが、
これは背筋が凍るような話ですね。
でも幸せが連なると読めないことも
ないので、以外と訪れたら、幸せが
続くとかいう伝説もあるかもしれませんね。
う〜ん、気になってきた。
なるほど、幸が連なるとも読めますね。
今時期はブヨやダニが多い時期なので
本当にツツガムシがいるかも知れません。
なのでもう少ししたら行って見ようと思っていますが、
どうなる事か?お楽しみです。
歩いても1.5kmくらいのものですが・・・。
伝説は、下記に載っていますが、黒ウサギさんの
記憶通りです。
http://www10.plala.or.jp/morineri/densetu/numanosawa.html
上ノ国の桂沼は行かれたことがありますか?
すばらしい道が続いていて、一周遊歩道までありました。
幸連沼、途中まで行って来たみたいですね?
グーグルアースで航空写真を見ていたら、
どうやら林道が無いように見えていたので不安だったんです。
やはり廃道だったようで・・・
ちなみにこの伝説にはもう少しお話があって、ここで山菜を採ると(採りすぎると)軽四ほどの大きなカニが現われて人に襲い掛かるそうです。ウソのようですが、本当に見た人と話した事があるんです。どう考えても眉唾・・・本人は真顔で話していました。
上ノ国の桂沼は25年ほど前に、この先の『黄金の滝』探検大作戦を決行した事があります。近くにある黄金山と合わせて探検し、その帰り道に桂沼を訪れました。当時はsakagさんが仰る遊歩道も無かったと記憶しています。
sakagさんのHPを見て、「ちょっと行って見ようかな?」って気になっています。