2008年05月10日
ウドの天ぷら
妻が実家からウドの天ぷらをもらってきた。
まだ今年に入って山菜の天ぷらを食べていなかったので有り難く頂きました。
ウドの天ぷらは若芽の部分も美味しいし、葉っぱ一枚だけでもかなりいけます。
次に食べたいのは、もちろんタラノメ(タランボ)ですが、今年はまだ口に入っていません。
早く採りに行かないと、ただのトゲトゲの木になってしまいますね。
人気blogランキングへ
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
今年はタランボはもう頂きました。
来週留寿都に行くのでどうやらウドが丁度良さそうな
15〜20cmになってるのでリック持って行ってきます。
仕事より山菜の方が忙しくなる予定ですよ(笑
でも最近は例のサミット関係で検問やってますから
そのうち渋滞も考えられるかも知れませんね。
信号は一つしかないのに、、、、、。
美味そうですねえ・・
ちょうど今空腹です。
こちらにも、ウドとかタラノメとかあるのでしょうか・・ きっとあるわけないですね。
そもそも山菜取りなんて習慣があるのか?
なんて書いてないで、自分で調べないとなあ。(汗)
失礼しました。
いつもはもうタランボを食べているはずなんですが、
残念な事に採りに行く暇がないんです。
明日の日曜日に何とか行くつもりなんですが、どうなる事やら・・・
そろそろサミット関係での検問も始まりますね。
大きな声では言えませんが、
サミット施設の仕様書を見た業者さんが、
ほんの数日のために数十年は持つような建物の仕様だと驚いていましたね。
こんな所にも税金が無駄に使われているようです。
おはようございます。
タラノメ、ウド、これの天ぷらはたまりません。
きっとそちらにも山菜はあると思いますよ。
私の身の回りに咲いている綺麗な雑草達は
http://kurousagi1998.seesaa.net/article/94876153.html全部北アメリカ原産種です。
中には食べられる種類も多々ありますので、
調べればかなり美味しく食べられますよ。