当時はこれが最高のLED搭載数で、実際に使ってみると確かに明るいがコンパクト性に欠け、使いづらかった。
なので、今は14灯の小型LED懐中電灯を愛用しています。
暫らくぶりに現在のLEDライトを調べてみたら、たまげてしまいました。

このLEDライトは、なんと238灯もあった。
こりゃ〜原始人のこん棒ですよ。
これを手に持って使うのは、ちょっとNGでしょうね。
しかし、私のメイトに付ければサブライトとして十分使えそうです。
今はシュアファイヤなる数万円もする高価で明るいハンディライトもあるそうですが、
高くて買える訳ありません。
人気blogランキングへ
先日テント内用のLEDライト買いました。
単3電池2個で140時間点灯だそうです。
昔の懐中電灯の電池切れの赤い光もレトロですが。(笑)
しかし、懐中電灯に数万円かける人いるんですかねえ・・
今はLEDライトばかりになっていますね。
昔の電球型懐中電灯は電池消費が早いとか、
電球の寿命が短いなどの欠点もありますが、
遠くまで光が届くので未だに手放せません。
適材適所で使えばいいですよね。
シュアファイヤのHID光源タイプは無茶苦茶明るいみたいで、
光度からすれば小型バイクのヘッドライト並みみたいです。
私もバイクのヘッドライトはHIDにしています。
香港製なので、送料込みで$50くらいでした。
でしょ〜
懐中電灯がHIDなんて驚いちゃいました。
昔の6V25Wのバイクなどよりずっと明るいみたいです。
もっと安くなれば手に入るのですがね〜