季節が過ぎ花も枯れたので、私がプランターの土を空き地に捨てた。


最近その空き地にパンジーが二輪咲き出しているじゃありませんか。
草花の生命力には驚かされます。
このパンジー、またプランターに戻してあげましょうかね?
そういえば、私がカイワレ大根を栽培していた時の事。
2週間ほどで食べられるサイズになったので美味しく頂きました。
食べた後、流しの三角コーナーを見たら、食べ残しが二株あったのです。
それをプランターに移して育ててみたら、夏に立派な大根になった時にも驚かされた。
カイワレ大根は、やっぱり大根だったのです。
人気blogランキングへ
そうなんですか。
それは驚きですね。
モヤシを育てれば?
単に豆になるだけですね。
アルアルファでしたっけ?
青臭いモヤシ。
あれは何になるのでしょうか。
衝撃の真実でした。勉強になりましたm(__)m
少し太いニンジンぐらいで長さ30cmほどに育ちました。
私の味覚では普通の大根と全く同じでしたね。
ただ、普通の大根と同じ条件で育てると普通の大根の方が大きくなるので、
カイワレを育てないだけではないでしょうか?
コメント回答順が前後しますがご容赦ください。
カイワレはやっぱり大根でした。
もやしは大豆ですが、アルファルファはなにやら変な?花が咲く植物のはずですよ。
こういうのって沢山あって、ニンジンやアスパラも育った姿から元の姿は想像つきませんね。