つまり函館方向へもどるわけ。
約3km走って荒谷地区へ到着。

ここから林道へ入ります。

小さな集落なので林道は一本のみ、間違うことはありません。
林道はごく普通の路面状況で、スズキノ沢川と送電線が林道と平行して伸びている。

画面では分かりづらいかもしれませんが、左上には旧松前線の跡が見えています。
ドンゲ(イタドリ)もかなり伸び道幅は一車線丁度、時々ハンドルにドンゲが当たる。
林道の勾配がきつくなってきた。
今回この林道に入った目的は、この先にある白神岳なのです。
高さは352.4mで函館山と同じような高さですね。
林道頂上の吉岡峠は分かれ道になっており、右折してすぐに現われるT字路をまた右折、あとは白神岳まで一本道。

正面に白神岳が見えてきました。
目の前に頂上があるけど、路面の砕石が大きくて走りづらい・・・

アンテナ保守用道路終点まで到着。
ほぼ山頂です。
折角来たんですから山頂まで行ってみましょう。
とはいえ、ここから約20mばかり歩くだけで山頂なんで・・・

三角点発見、ここが白神岳山頂のようです。
すこし靄(モヤ)がかかっていましたが、景色はなかなかのもの。

津軽海峡側。

日本海側(アンテナの立つ向かいの山は天狗山です)

大千軒岳側はアンテナが邪魔。

それはそうと、お腹が空いてきた・・・
時計を見ればお昼をかなり回っている。
景色も良いし、ここでお昼ごはんを食べる事にします。
持参したおにぎりとタレ付きラムが今日のお昼ごはんです。

美味しかったので写真を撮るのを忘れてしまい、最後のラム2切れのみ撮影。
お腹も一杯になったし、食休みしましょう。
人気blogランキングへ
やはり日本は、北海道はいいなあ・・
羨ましいです。
景色はイマイチですが、私もサイドカーに家族乗せて走ってみますか。(今までは子供を乗せるだけなもので。)
道南の方が熊が多いとは知りませんでした。
熊というと、何となく日高とかのイメージがあったもので。
で、すべてヒグマですか?
北海道に月の輪はいない?
元気ですか?
ネットに繋がってなかった為
見ることができませんでした・・(*-゛-)
林道行ってるみたいですね
モモンガは最近林道はとんとご無沙汰です・・
また一緒に走りたいですね
誘ってくださーい(・∀・)
あ!よねくらサン元気ですか?
いやーなつかしい
これから覗きに来ますんで
またよろしくですm(。_。)m
北海道といえ国道をいつも走っていればチョット飽きてしまいます。
その点、林道や景色の良い山や川は幾らでもあるので飽きませんね〜
ちなみにサイドカーなら三人乗せられるのでしょうか?
ヒグマの生息については、はっきりとは言えませんが、
生息面積あたりの個体数は道南が一番だったと記憶しています。
要するに人口密度が高いという事ですね。
ここは道央や道東より暖かいので食物も豊富なんでしょう。
ちなみに北海道はヒグマしかいません。
ヒグマより小さいツキノワグマなら、少しだけ怖くないのですが・・・
ご無沙汰していました。
去年は一緒に走れなくてごめんなさい。
なにせ仕事の時間帯が、ごく普通になってしまいお誘いできませんでした。
林道を走っていないという事は、バイクにもあまり乗っていないのかな?
「よねくらさん」も元気に毎日来ています。(私は仕事で会ってませんが・・・)
時間が合えばまた一緒に走りたいですね。
モモンガさんが行っていない赤沼や白沼、城岱の沼をご案内しますよ。
また遊びに来てくださいね。
ラム美味しそうですね。
こういう場所で食べると
味が2倍にも3倍にもなるから
止められないですよね。
しかし、渡島西部にもこんなに
楽しめる林道があるんですね〜。
無知の自分に猛省です(汗)。
ラム肉はダ○エーで3パック880円の品でした(笑)
その内の1パックを持って行きましたが、場所が良いと美味しいですね。
ここは自動車でもOKです。
お勧めします。