2013年12月26日

見えてる?

早いもので「よねくらさん」がお星様になって4年が過ぎました。

その「よねくらさん」が時々不思議な行動を取っていたが、どうやら『御萩さん』も同じみたいです。

画像029.jpg
時々だが『御萩さん』と遊んでると、私の頭の上の方へ視線を移し、ジッと何かを見ていたりします。

妻は妻で一人で家に居る時、茶の間から廊下へ出る扉をジッと見て唸っていたらしい。

私も結構変なものが見えたりする方だけど『御萩さん』には敵いません。

やっぱり動物ってのは、何かを察知するというか、不思議な能力を持ってると、つくづく思います。
posted by 黒ウサギ at 23:59| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

ネコタワーパンチ

ネコタワーが倒れてからしばらく『御萩さん』はタワーに登らなくなった。

最近、やっと登ってくれるようになりました。

s.画像012.jpg
気持ち良さそうに爆睡してるから写真を撮ってみます。

と、思ったら起きてしまいました。

s.画像013.jpg
まだムニャムニャな寝ぼけ状態だけど・・・

s.画像014.jpg
この顔も面白いから撮ってた。

しばらく我慢してたみたいだが・・・

s.画像015.jpg
怒って『御萩さん』のネコパンチを喰らった。

画像012.jpg
私がちょっかいをかけるので、あずましくないからネコタワーから下りてしまいました。

さて、12、13日と悪天候です。

s.画像016.jpg

s.画像017.jpg

真冬日だからどこもかしこもアイスバーン。

s.画像018.jpg

観光地は、それなりに人がいた。

s.画像019.jpg

吹雪いたかと思えば青空が出て、また吹雪。

s.画像020.jpg

野暮用以外は引き籠りでした。
posted by 黒ウサギ at 16:34| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

輪ゴム

どのネコも同じかも知れないが『御萩さん』は、輪ゴムが大好きです。

s.P1180035.jpg
ほっとくと、遊ぼうの無言の訴えが始まる。

足に輪ゴムを巻いてやると、一生懸命輪ゴムと遊ぶ。

s.P1170029.jpg
これ、人間様は黙ってるだけだから、ネコじゃ裸子で遊んでやるより楽です。

s.P1170030.jpg
当の『御萩さん』は、かなり真剣。

s.P1170032.jpg
これでもかってぐらい輪ゴムで遊ぶんです。

s.P1170033.jpg
かなり長時間遊びます。

画像016.jpg
遊び疲れるといつものポーズでお休みします。

画像017.jpg
Z Z Z Z Z Z・・・と気持ち良さそうに寝るから、そーっとしてあげます。
posted by 黒ウサギ at 23:14| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

日曜日

前日までの暖気も終わり、ワダチがそのまま凍って酷い路面になった。

画像022.jpg
毎年の事だが、こういう日はバイクはおろか車も運転したくない。

というわけで、今日は用事もなかったし一日引き籠り。

画像020.jpg
読書して、眠くなったら『御萩さん』と一緒に昼寝です。

画像021.jpg
『御萩さん』にソファーを取られるのは痛いけど。

画像023.jpg
気持ち良さそうに寝てるから「退けて」とも言えません。

画像024.jpg

画像025.jpg
お腹を出して眠るから冷えるのか、時々セントラルヒーティングの上に行きます。

画像026.jpg
『御萩さん』と呼ぶと、寝ぼけまなこでこっちを見ます。

のどかな日曜日でした。
posted by 黒ウサギ at 18:46| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

孫助

2月22日がネコの日だって事をすっかり忘れてた。

翌日の日曜日、何か美味しい物をプレゼントしようと思ったが、『御萩さん』はカリカリしか食べません。

あっ!そうそう、孫助は食べるんでした。

昔は普通に食べた氷下魚やタラの干物も今は高級品です。

画像071.jpg

これで780円です。

我が家では、誕生日とかクリスマスじゃなければ買えませんから。

画像068.jpg
ネコの日という事で(翌日だが)『御萩さん』にもおすそ分けします。

画像069.jpg
やっぱり好きみたいで食いつきがイイ。

画像070.jpg
写真を撮りながらだと『御萩さん』が警戒するから撮影はこれでおしまい。

多量の塩分はネコに良くないから少しだけ上げた。

あとはカリカリを食べて満腹になったようです。

画像072.jpg
動物だから食っちゃ寝です。

画像073.jpg

画像074.jpg

目覚めたら、またおねだりすると思うけど、孫助は貴重です。

そうそう上げられません。
posted by 黒ウサギ at 19:32| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月31日

ソファー

画像002.jpg
『御萩さん』は、飼い猫だから全く警戒心がない寝方です。

画像003.jpg
それは良いが、ネコタワーじゃなくソファーの上で寝られると私が座れません。

でもね。

『御萩さん』は寝てないんです。

画像004.jpg
目を開けて、こっちの様子を伺ってソファーは自分の場所だとアピールしてます。

気持ちよくソファーの上で寝ている時は、邪魔できません。

画像005.jpg

なにしろ目が臨戦態勢なんですから。

こういう時はソッとしておきます。

posted by 黒ウサギ at 23:09| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

14春・タイヤ交換

例年、4月初旬がメイトを夏タイヤにする時期です。

今年ももう雪が積もりそうもありませんから交換しましょう。

画像031.jpg
毎年の事だが、タイヤ交換自体より冬の間に発生したサビ落し作業の方が大変なんです。

画像032.jpg
車庫の向こうで待ってるから、あまり丁寧に出来ないけどね。

1時間ほどで作業終了。

画像033.jpg
ハイ、お待たせ。

画像034.jpg
いきなり『御萩さん』のゴロゴロ甘え攻撃にあったので、しばらく遊びます。

次は自動車のタイヤ交換なんですけどね。
posted by 黒ウサギ at 18:33| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

出発前

25日(日)02:30起床した。

画像012.jpg
今日は洞爺湖東側にある、林道ガイドブックに載る林道をマッタリのんびり通ってみるつもり。

函館から洞爺湖まで、約150kmだから約3時間かかります。

3:30出発だと、途中朝食を取っても7:00には着く予定です。

画像001.jpg
さすがに朝が早いと眠いんですが『御萩さん』も起こしたから眠そうです。

画像002.jpg
一応、パソコンを起動してメールチェックやら何やら・・・

画像003.jpg

画像004.jpg
動物ってのは、いつもと様子が違うってのをすぐに察します。

画像005.jpg
夕方までには帰ってくるからね・・・

画像010.jpg
後日HPに載せますが、前半最高、後半最低って感じ。

画像013.jpg
天下御免の向こう傷みたいな雨裂には、ホトホト手を焼いたわ。
posted by 黒ウサギ at 22:50| 北海道 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

休日は休んだ

函館もここ数日の最高気温は24〜25℃です。

本州からみれば可愛い温度だが、暑いと言うほどじゃないけど動くと汗が出る。
s.画像001.jpg
こうなると『御萩さん』も涼しい板の間にいるのが多くなります。

s.画像002.jpg
昼間はこの辺りばかりにいる。

s.画像003.jpg
さすがに北海道なので朝晩は冷えるから、その時間はソファーでマッタリ。

s.画像005.jpg
さて、このところ仕事帰りが遅いから日曜日は休養日にしました。

なので妻と恵山のつつじ見学のドライブ。

s.画像006.jpg
恵山線から入って・・・

s.画像007.jpg
天気も良いから気持ちいい。

s.画像008.jpg
普段は恵山に人がいる事は稀なのだが、つつじの時期は人が多い。

s.画像009.jpg
バブルの名残の観音様と・・・

s.画像010.jpg
時期を少し過ぎたつつじ。

s.画像011.jpg
アリも稼ぎ時。

s.画像012.jpg
潮騒の娘だって・・・こんな銅像あったか・・・

s.画像013.jpg
鳥の落とし物まみれだけどね。

s.画像014.jpg
無料には弱いから恵山郷土博物館を見てみた。

100ヘーベーもない小さい建物ですけどね。

s.画像015.jpg
私にとっての見ものは・・・村田銃ぐらいでした。

s.画像016.jpg
裏には遮光器土偶か?

s.画像017.jpg

画像001.jpg
フウリンツツジは丁度今か・・・

s.画像021.jpg
前回来た時はホワイトアウトだったが、今日は快晴です。

s.画像020.jpg
いつも思うが、14%の勾配がずっと続くここまでの道は地味にキツイ。
posted by 黒ウサギ at 19:02| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

写真

DSC_0484.JPG

妻が一眼を買ってから、かなりの枚数『御萩さん』を撮っています。

DSC_0485.JPG

ご紹介しようと思ってたが、つまのPCから私のPCに移すのが面倒でした。

DSC_0486.JPG

たまたまやる気が出たから数枚だけ移してみた。

DSC_0487.JPG

そしたら画像サイズが6000×4000と、デカイから注意してしまった。

DSC_0488.JPG

まあ、今のPCは容量があるから大丈夫ですが、処理に時間がかかりますからね。

DSC_0489.JPG

写真の方は、めんこく『御萩さん』が撮れてるから文句言えませんので・・・
posted by 黒ウサギ at 18:55| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

網戸張替え

夏も近づいて来たから破れた網戸の張替えをした。

画像001.jpg
まずは、古い網戸を外します。

画像002.jpg
網戸交換は久しぶりだが、溝にはまってる固定用バンドを外せばいいはず。

画像003.jpg
取れた取れた・・・

画像004.jpg
全部外してと・・・

画像005.jpg
網戸も勝手に外れてくる。

画像006.jpg
ずっと外野がいますけど、慣れてるから平気。

画像007.jpg
全部外して、新しい網をセットしましょう。

画像008.jpg
外すのと逆動作すれば網戸交換完了です。

画像009.jpg
余った網はカッターで切断。

画像010.jpg
後片付けしてすべておしまい。

画像013.jpg
あとは『御萩さん』のお相手ね。

画像012.jpg
お待たせ・・・

画像014.jpg
のどかな休日の昼下がりでした。
posted by 黒ウサギ at 20:00| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

ベビーチーズ

いっぺんに食べるとすぐにえび満月は無くなるし、カロリー的に体にも良くない。

なので、現在は一日3枚まで。

画像001.jpg
まずは、ベビーチーズを用意して・・・

画像002.jpg
それにえび満月を二枚ね。

画像003.jpg
ネコはチーズが好きだから寄って来るけどダメだよ。

画像004.jpg
えび満月のベビーチーズサンドの出来上がり。

この後、ノーマルなえび満月を一枚食べて終了。

画像005.jpg
見てるけど残念ながらあげませんので・・・
posted by 黒ウサギ at 22:57| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

7月

7月になった。

函館は本州に比べて涼しいとはいえ、エアコンの無い我が家は涼しくありません。

毛皮を着てる『御萩さん』には辛い季節になります。

仕事から帰って来ると『御萩さん』は出迎えてくれて、ゴロニャンするが、室温27℃は辛いみたいです。

画像009.jpg
すぐにフローリングでゴロン。

画像010.jpg
暑いんでしょう。

画像011.jpg
あんまり相手をしてくれません。

画像013.jpg
窓を開けて涼しい風を入れてあげると元気が出てきます。

画像014.jpg
遊ぶと暑くなるからフローリングでゴロン、そしてまた遊ぶの繰り返しです。

もう少し暑くなれば扇風機をかけるから、そしたら去年みたいに扇風機の前で涼ませましょう。
posted by 黒ウサギ at 20:54| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

鳩サブレー

仕事から帰ったら鳩サブレーが置いてあった。

「どうしたの?」って、妻に尋ねたら、姪っ子が東京から帰って来てて、そのお土産だった。

これ、地味に好きだからチョット嬉しいんです。

画像020.jpg
早速、一個所望します。

画像021.jpg
これは『御萩さん』の食べる物じゃないからあげないよ。

画像022.jpg
ずっと見てるけど、あげないよ。
posted by 黒ウサギ at 22:54| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月01日

LEDちょうちん

画像006.jpg

数か月前、100円ショップでLED提灯を買った。

画像007.jpg

108円という手ごろな価格で買ってしまったが、結局使い道がなくゴミ状態でした。

しかし、この提灯は単4電池2個で数日点灯出来るので、枕元の常夜灯として使う事にしたんです。

画像008.jpg

提灯の形のままだとかさ張るから、ばらして本体のみにして使用します。

画像009.jpg

電池は、懐中電灯やパソコンのマウスなどの使用済みでも数日間は使えるのでかなり重宝しています。

なぜ常夜灯が要るかというと、寝ている私のそばに『御萩さん』がいるので、踏んづけない為なのでした。
posted by 黒ウサギ at 18:04| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月03日

真夏日

元々北海道でエアコンが要る期間はわずかだった。

昔は、ほとんどの家にエアコンなどありませんでした。

しかし、近年の異常に暑い夏のためか、最近はエアコンを付けた家が結構ある。

そして、本州から見れば涼しいとはいえ、エアコンの無い我が家はやっぱり暑い。

それでも汗を流しながら何とか寝る事は出来るし、夏バテもありません。

画像004.jpg
我が家で一番暑さが堪えてるのは『御萩さん』でしょう。

画像002.jpg
ほぼ一日中フローリングでゴロン。

画像003.jpg
少し動けば水を飲み、またフローリングでゴロン。

画像005.jpg
扇風機をかけてやれば、扇風機の前でゴロン。

『御萩さん』のために早く涼しくなればと思うけど、北海道の短い夏、私はもう少し楽しみたい。
posted by 黒ウサギ at 22:03| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

テレビ電話

スマホを買った事は外伝で書きました。

難しい事は出来ませんが、取りあえずPC同様にブログアップやユーチューブへの動画アップ方法は理解した。

それはそうと、このスマホは『カケホーダイ』に入ってるから、どれだけかけても電話料金が定額です。

仕事が遅い時には妻に電話するが、これも定額。

そこで考えたのが、テレビ電話です。

これだとリアルタイムで『御萩さん』が見られるから知らべてみたら、『カケホーダイ』に含まれていたんです。

画像010.jpg
テレビ電話画像をコンデジで撮ってみた。

画像009.jpg
画像はイマイチだが、遠くの『御萩さん』が見られるってのがイイね。

画像011.jpg
この動画を送る妻の方は、ちょっと面倒みたいですが・・・ね。

posted by 黒ウサギ at 23:09| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

腕カバー

『御萩さん』のお気に入りの中に妻の日焼け止め用腕カバーがある。

s.画像008.jpg

いはいえ、もうボロボロのボロキレ状態だから完全に『御萩さん』の物です。

これ、2階の茶の間に置いてあるのだが、朝起きると一階で寝ている私の枕元に置いてあるんです。

s.画像010.jpg

また、茶の間に置いておくと翌朝には、また私の枕元にある。

挙句の果てには『御萩さん』お気に入りの輪ゴムまである。

遊んでっていう事か、私のそばで遊びたいだけなのか分かりません。

s.画像009.jpg

とにかく、朝起きたら『御萩さん』のオモチャを片づけるのが日課です。
posted by 黒ウサギ at 19:50| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

マタタビ採り

日曜日(8/31)は、終日予定がないはずだったので遠くへ出かけようと思っていた。

ところが、予定が入ってしまい半日しか時間がなくなってしまったんです。

仕方ないから、先週道道970号線で『御萩さん』のお土産として採るのを忘れてしまったマタタビ採りにしましょう。

s.P8310018.jpg
ここでは珍しい落し物があったからフル装備ね。

s.P8310019.jpg
朝早かったので朝露で葉っぱが濡れています。

s.P8310028.jpg
道路脇には、先週見なかった毒キノコ祭りだった。

s.P8310024.jpg

s.P8310026.jpg

s.P8310021.jpg
みんな大きい。

s.P8310029.jpg
すべてのキノコの名前を覚えたら楽しかろうと思うね。

s.P8310031.jpg
ハイ、すぐにマタタビ発見。

s.P8310034.jpg
『御萩さん』へのお土産にします。

s.P8310040.jpg
それにしても巨大キノコが多くてビックリします。

s.P8310044.jpg
付け根に白い袋があるからタマゴダケかな?

s.P8310046.jpg
これは小さいタマゴダケ? 間違えるとベニテングダケだから採りません。

s.P8310045.jpg
しかしまあ、いろんなキノコがある事。

s.P8310035.jpg
写真じゃ分かりませんが、朝日の木漏れ日が綺麗なんです。

s.P8310043.jpg
原木川の一枚岩の川ですが、イワナかヤマメが沢山泳いでた。(禁漁河川だよ)

s.P8310047.jpg
テングダケの仲間のキノコは、みんな大きいね。

s.P8310048.jpg
これはドクツルタケ辺りかな?だとすれば猛毒キノコです。

s.P8310049.jpg
わや生えてるし・・・

s.P8310059.jpg
さて、ミッション完了したから帰りましょう。

というわけで・・・・・・

s.P8310062.jpg
『御萩さん』にプレゼントしてみた。

s.P8310065.jpg
まあ、それなりに楽しんでた。

s.P8310064.jpg
でもね、輪ゴムとか腕カバーの方が楽しいみたいなのでした。
posted by 黒ウサギ at 18:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

洞毛(どうもう)

妻がテレビを見て、ネコの前足肉球の後ろにもヒゲがあると私に教えてくれた。

へ〜 そうなんだ。

ちなみにネコのヒゲってのは、洞毛(どうもう)と言う毛状の感覚器官です。

人間のヒゲは体毛ですが、ネコに限らずネズミや犬なんかにあるヒゲも感覚器官で別物です。

画像001.jpg
早速『御萩さん』を見てみましょう。

画像003.jpg
ちょっと見せてね。

と、見てみました。

画像004.jpg
なるほど・・・

画像005.jpg
確かにありました。

人間には分からないが、ネコの『御萩さん』は、このヒゲで何かを感じ取ってるんでしょうね。
posted by 黒ウサギ at 23:07| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする