私は時間があると他の方が書いたブログを見に行くのだが、
たまにこんなブログを見つけることがある。
最近ゎ、もぅ、『暑→ぃA』夏ヵゝと思ってぃナニら、もぅ『秋』ですねo
長袖無しでゎ、寒ぃですょね…o それと、秋ゎ、ファッションヵゞ、ヵヮィィですね♪…o
☆.。.:*・゜☆☆゜・*:.。.☆☆.。.*・゜☆☆゜・*:.。.☆☆.。.:*゜☆☆゜・*:.。.☆
よく読みさえすれば理解できる。
しかし、オッサンの私には暗号に近い。
どうして小文字にするんだろう?
意味なんか無くて「流行?」と言うことなのか?
こんなブログに出会ってしまうと、暗号解読もしくは怖いもの見たさで
ついつい読んでしまう。
日本語の乱れと嘆く方もいるようですが、いい大人だって十分に乱れています。
「こんにちは」の「は」が「わ」だったり、
中には、「こんにちは」は「は」で、「こんばんは」の「は」は「わ」だ!
なんて言う方もいらっしゃる始末。
「こんにちわ」や「こんばんわ」は、
まかり通っているし、意味は分かるが・・・
言葉は時代と共に変わるもののようで、致し方無いのかも知れないが、
何となく「遣る瀬無い」気持ちになってしまった。
ゎたしゎ、ぁしたからぁ ぃっぱく二日でぇちょっと旅にぃ出てきますぅ♪…o
人気blogランキングへ
2006年10月06日
2006年10月19日
AHAMAY
大船松倉林道や常呂林道を走ると、
帰りは大沼経由か川汲峠(かっくみ)経由で帰ることになります。
川及経由だと、今は函館市になった南茅部町を通過しますが、
その町を通ると必ず気になる看板のお店が・・・
船外機やバイク、除雪機なんかを売っている店なんでしょうけど、
いくら逆文字と言っても、これは無いよなぁ〜。
最近この道を通ってませんが、まだしっかり看板あるんでしょうね。
人気blogランキングへ
帰りは大沼経由か川汲峠(かっくみ)経由で帰ることになります。
川及経由だと、今は函館市になった南茅部町を通過しますが、
その町を通ると必ず気になる看板のお店が・・・
船外機やバイク、除雪機なんかを売っている店なんでしょうけど、
いくら逆文字と言っても、これは無いよなぁ〜。
最近この道を通ってませんが、まだしっかり看板あるんでしょうね。
人気blogランキングへ
2006年11月03日
夕暮れ
すっかり日が落ちるのが早くなってしまった。
午後からの僅かな時間を利用して野山に行けたのに
今はもう夕暮れになってしまっています。
遠回りして帰宅すれば軒先からこんな風景を見られました。
ハリストス聖教会の屋根です。
近くは観光客のツアーでごった返していますから、
チャチャ登り脇の道をメイトで走ります。
函館はこんな景色がある・・・良い所なんでしょうね。
人気blogランキングへ
午後からの僅かな時間を利用して野山に行けたのに
今はもう夕暮れになってしまっています。
遠回りして帰宅すれば軒先からこんな風景を見られました。
ハリストス聖教会の屋根です。
近くは観光客のツアーでごった返していますから、
チャチャ登り脇の道をメイトで走ります。
函館はこんな景色がある・・・良い所なんでしょうね。
人気blogランキングへ
2006年11月12日
とうとう
先週から調子の悪かったデジカメがとうとう壊れてしまった。
それで電気屋さんに行って今のデジカメはどんなだろう?って
見てみたのだが、
いやはや、素晴らしいカメラばかりですな。
あの性能もこの性能もというと、やっぱり高価なデジカメが欲しくなる。
年末は何かと物入りです。
物には優先順位がありますから、デジカメは暫らく我慢するしかないでしょうね。
最近は携帯のカメラの性能も400万画素になってるようだし、
私の携帯までも買い換えたくなってしまった。
「物の便利さを知っていれば、無いと不便だが、知らなければ不便を感じない」
いつか聞いたそんな言葉が頭をよぎってしまいました。
人気blogランキングへ
それで電気屋さんに行って今のデジカメはどんなだろう?って
見てみたのだが、
いやはや、素晴らしいカメラばかりですな。
あの性能もこの性能もというと、やっぱり高価なデジカメが欲しくなる。
年末は何かと物入りです。
物には優先順位がありますから、デジカメは暫らく我慢するしかないでしょうね。
最近は携帯のカメラの性能も400万画素になってるようだし、
私の携帯までも買い換えたくなってしまった。
「物の便利さを知っていれば、無いと不便だが、知らなければ不便を感じない」
いつか聞いたそんな言葉が頭をよぎってしまいました。
人気blogランキングへ
2006年11月14日
怪しげな船
毎日のように仕事へ向かう途中で函館港を見るのですが、
ここ数日来巨大なタワーを三本も備えた作業船が入港しています。
函館の街から港を見ることが出来る場所でしたらすぐに分かるほど高いタワー。
旧五稜郭タワーほどの高さもあるでしょうか。
一応艦船ヲタを自認している私ですが、
こんなに大きな台船は見たことがありません。
かなり前に見たサンドドレーン船以来です。
知らないところで色々な作業船が活躍してるんですね。
それにしてもここのところ冷たい雨ばかり。
先週は雨で仕事が詰まっちゃって、釣りの予定もオジャンになりました。
寒くてもいいから晴れてくれないかなぁ〜。
人気blogランキングへ
ここ数日来巨大なタワーを三本も備えた作業船が入港しています。
函館の街から港を見ることが出来る場所でしたらすぐに分かるほど高いタワー。
旧五稜郭タワーほどの高さもあるでしょうか。
一応艦船ヲタを自認している私ですが、
こんなに大きな台船は見たことがありません。
かなり前に見たサンドドレーン船以来です。
知らないところで色々な作業船が活躍してるんですね。
それにしてもここのところ冷たい雨ばかり。
先週は雨で仕事が詰まっちゃって、釣りの予定もオジャンになりました。
寒くてもいいから晴れてくれないかなぁ〜。
人気blogランキングへ
2006年11月22日
もう冬の星空です
夜遅くに仕事から帰って、我が家の玄関から上を見上げると
もうオリオン座が南中しています。
つい先日までは、夏の星座の白鳥座や琴座、そして鷲座を結ぶ
夏の大三角形が見えていたんですけどねぇ〜。
今はもう、冬の大三角形になっています。
銀河系の中の一員である太陽系の位置は、中心から少しずれていて、
夏7:3冬、程度の割合で銀河(天の川の星の数)を見られたはずです。
ですから、夏の方が断然星が綺麗と思いきや、そうでもありません。
冷え切った空気は陽炎を起しませんから、冬は冬で素敵に見えます。
人気blogランキングへ
もうオリオン座が南中しています。
つい先日までは、夏の星座の白鳥座や琴座、そして鷲座を結ぶ
夏の大三角形が見えていたんですけどねぇ〜。
今はもう、冬の大三角形になっています。
銀河系の中の一員である太陽系の位置は、中心から少しずれていて、
夏7:3冬、程度の割合で銀河(天の川の星の数)を見られたはずです。
ですから、夏の方が断然星が綺麗と思いきや、そうでもありません。
冷え切った空気は陽炎を起しませんから、冬は冬で素敵に見えます。
人気blogランキングへ
2006年11月23日
思い出の八雲鉱山
北海道渡島半島にある八雲町、私が幼い頃過ごした場所です。
その八雲町の山奥にある、鉛川温泉。
今は「おぼこ荘」や「小牧荘」で知られている温泉があります。
当時はタカミ温泉とも言って『掘っ立て小屋』の温泉があり、タダで入れたんです。
今ここへ来る人と言えば、温泉客や釣り人、そして雄鉾(おぼこ)岳に登る登山者でしょうか。
そして、その奥には今は無き「八雲鉱山」がありました。
八雲鉱山は江戸時代から鉛、亜鉛、マンガン、金などの採掘をしており、
江戸時代には日本で初めて火薬(発破)を使って鉱石を採集していた
という記録が残っている程の歴史ある鉱山です。
ちゃんと小中学校もあり、小さな集落になっていて
ここへ遊びに行くと何人かのお友達とよく遊びました。
当時は魚釣りや鉱山のズリ山(鉱山から排出された土砂の山)のそばの石を叩いて、
中から水晶や綺麗な石を採ったりして楽しんだものです。
今でもしっかり採れますよ。
こんな川原に落ちている、黒い丸みを帯びた石がそれです。
叩いて割ると何が出るかお楽しみ・・・。
そして何といっても、親には内緒でお友達と鉱山から鉛川の上流へ探検に行ったのが最高の思い出です。
今にして思えば、沢伝いに歩いた距離は、ほんの1km程でしょうか。
幕末に五稜郭の榎本軍に接収されないようにするために、
『鉛川の砂金堀師たちが、砂金をこの辺りに隠して今も発見されていない』という伝説があり、
その砂金を見つけ出そうと言う探検行だったのです。
当然見つけられるはずも無く無駄足・・・
しかし、私達は鉛川の上流部にある山美湖という人造湖に辿り着き、
綺麗な花が咲き乱れる湖畔で虫採りをしたのを覚えています。
そして、その先の鉛川最上流部を探検し引き返してきました。
そんな探検をして帰った私達に待ち構えていたものは、
もちろん『ゲンコツ』や『往復ビンタ』でしたね・・・
もう、40年近く山美湖にご無沙汰していますが、
そばにはマンガン山(本当の名前は知りません)、川を遡ると鉱山のヘンテコな橋、
土管やコンクリートの構造物があったりと、公園の遊園地さながらに楽しんだものです。
何だか思い出すと、また行って見たくなりました。
人気blogランキングへ
その八雲町の山奥にある、鉛川温泉。
今は「おぼこ荘」や「小牧荘」で知られている温泉があります。
当時はタカミ温泉とも言って『掘っ立て小屋』の温泉があり、タダで入れたんです。
今ここへ来る人と言えば、温泉客や釣り人、そして雄鉾(おぼこ)岳に登る登山者でしょうか。
そして、その奥には今は無き「八雲鉱山」がありました。
八雲鉱山は江戸時代から鉛、亜鉛、マンガン、金などの採掘をしており、
江戸時代には日本で初めて火薬(発破)を使って鉱石を採集していた
という記録が残っている程の歴史ある鉱山です。
ちゃんと小中学校もあり、小さな集落になっていて
ここへ遊びに行くと何人かのお友達とよく遊びました。
当時は魚釣りや鉱山のズリ山(鉱山から排出された土砂の山)のそばの石を叩いて、
中から水晶や綺麗な石を採ったりして楽しんだものです。
今でもしっかり採れますよ。
こんな川原に落ちている、黒い丸みを帯びた石がそれです。
叩いて割ると何が出るかお楽しみ・・・。
そして何といっても、親には内緒でお友達と鉱山から鉛川の上流へ探検に行ったのが最高の思い出です。
今にして思えば、沢伝いに歩いた距離は、ほんの1km程でしょうか。
幕末に五稜郭の榎本軍に接収されないようにするために、
『鉛川の砂金堀師たちが、砂金をこの辺りに隠して今も発見されていない』という伝説があり、
その砂金を見つけ出そうと言う探検行だったのです。
当然見つけられるはずも無く無駄足・・・
しかし、私達は鉛川の上流部にある山美湖という人造湖に辿り着き、
綺麗な花が咲き乱れる湖畔で虫採りをしたのを覚えています。
そして、その先の鉛川最上流部を探検し引き返してきました。
そんな探検をして帰った私達に待ち構えていたものは、
もちろん『ゲンコツ』や『往復ビンタ』でしたね・・・
もう、40年近く山美湖にご無沙汰していますが、
そばにはマンガン山(本当の名前は知りません)、川を遡ると鉱山のヘンテコな橋、
土管やコンクリートの構造物があったりと、公園の遊園地さながらに楽しんだものです。
何だか思い出すと、また行って見たくなりました。
人気blogランキングへ
2006年12月01日
16DDH
今朝起きると、とうとう外は真っ白いもので覆われてしまいました。
そろそろヲタ生活が始まりそうです。
そんな訳で今日は只今建造中の16DDHのご紹介。
この16DDH(13500トン型護衛艦)は、海上自衛隊の新型護衛艦です。
1番艦は平成16年度予算で建造が行われるヘリコプター搭載護衛艦(DDH)で、
16DDH(ひとろくでぃーでぃーえっち)2番艦は平成18年度予算で建造されるため
18DDH(ひとはちでぃーでぃーえっち)とも呼ばれています。
1番艦の就役は2008年頃の予定で、ヘリコプター搭載護衛艦などと言われていますが、
間違いなく諸外国は「ヘリ空母」と見るでしょう。
完成予想はこんな感じでしょうね。
ちなみにこれは模型ですから・・・
人気blogランキングへ
そろそろヲタ生活が始まりそうです。
そんな訳で今日は只今建造中の16DDHのご紹介。
この16DDH(13500トン型護衛艦)は、海上自衛隊の新型護衛艦です。
1番艦は平成16年度予算で建造が行われるヘリコプター搭載護衛艦(DDH)で、
16DDH(ひとろくでぃーでぃーえっち)2番艦は平成18年度予算で建造されるため
18DDH(ひとはちでぃーでぃーえっち)とも呼ばれています。
1番艦の就役は2008年頃の予定で、ヘリコプター搭載護衛艦などと言われていますが、
間違いなく諸外国は「ヘリ空母」と見るでしょう。
完成予想はこんな感じでしょうね。
ちなみにこれは模型ですから・・・
人気blogランキングへ
2006年12月02日
夜景のハート
12月に入り函館もクルシミマスクリスマスムードが出てきました。
昨日から『クリスマスファンタジー』が始まり
5万個の電球でライトアップされたそうです。
そして函館といえば夜景ですね。
年中綺麗ですが、冬はまた格別でしょう。
ところで、函館の夜景の中に『ハート』が隠されているそうなんですが、
私にはよく分かりません。
ハートマークがあるわけではなく、『ハート』というカタカナの文字が
隠されてるそうです。
『ハート』の『ハ』の字はこれかな?と分かりますが、『−ト』がわからんです。
フィルムカメラ時代に撮ったパノラマですが、
クリックして探してみてくださいまし。
人気blogランキングへ
昨日から『クリスマスファンタジー』が始まり
5万個の電球でライトアップされたそうです。
そして函館といえば夜景ですね。
年中綺麗ですが、冬はまた格別でしょう。
ところで、函館の夜景の中に『ハート』が隠されているそうなんですが、
私にはよく分かりません。
ハートマークがあるわけではなく、『ハート』というカタカナの文字が
隠されてるそうです。
『ハート』の『ハ』の字はこれかな?と分かりますが、『−ト』がわからんです。
フィルムカメラ時代に撮ったパノラマですが、
クリックして探してみてくださいまし。
人気blogランキングへ
2006年12月10日
バイキング
お休みの日、たまに妻と二人で行くのがホテルテトラの中華ランチバイキング。
私はどうやらバイキングマニアなようで、
市内のランチやディナーバイキングは殆んど行っているはずです。
その中で、私がお勧めなのがここのランチバイキングでしょうね。
味と料金のバランスが良いし、他のバイキングではその時々でアタリとハズレがある。
ここはそんな事も無く安定した味が故、足を運びたくなるのです。
たまに『バイキング荒し』みたいな夫婦が来て、
私が食べようとした料理を片っ端から食べられてしまう事もありますが、
それもここの料理が美味しいという事なのでしょう。
人気blogランキングへ
私はどうやらバイキングマニアなようで、
市内のランチやディナーバイキングは殆んど行っているはずです。
その中で、私がお勧めなのがここのランチバイキングでしょうね。
味と料金のバランスが良いし、他のバイキングではその時々でアタリとハズレがある。
ここはそんな事も無く安定した味が故、足を運びたくなるのです。
たまに『バイキング荒し』みたいな夫婦が来て、
私が食べようとした料理を片っ端から食べられてしまう事もありますが、
それもここの料理が美味しいという事なのでしょう。
人気blogランキングへ
2006年12月21日
雪がない
去年の今頃は毎日毎日雪かきばかりでしたが、
今年は街中に雪が殆んどありません。
メイトでの通勤もかなり楽です。
昨日の朝の通勤はこんな風景
夜の帰宅はこんな感じ
寒いけど雪が無いのは助かります。
地元地方紙では「ホワイトクリスマスを望む関係者」なんて書かれていますが、
あたしゃ〜ホワイトクリスマスよりアスファルトが見えていたほうが良いです。
人気blogランキングへ
今年は街中に雪が殆んどありません。
メイトでの通勤もかなり楽です。
昨日の朝の通勤はこんな風景
夜の帰宅はこんな感じ
寒いけど雪が無いのは助かります。
地元地方紙では「ホワイトクリスマスを望む関係者」なんて書かれていますが、
あたしゃ〜ホワイトクリスマスよりアスファルトが見えていたほうが良いです。
人気blogランキングへ
2006年12月28日
ボラがいっぱい
仕事で湯の川温泉街に来ていました。
まだ同僚が来ていないので、松倉川の河口を橋の上からぼんやり眺めていた。
水面にはカモさん。
そして水の中には20cm〜40cm位のボラの群れがいます。
ボラってウグイ同様に骨が凄くうるさい魚ですから食べません。
(北海道ではもっと美味しい魚があるのでわざわざボラまで食べません)
でも、からすみスパゲッティーなんか食べてみたい気もするし・・・
ちょっと釣って見たくなりました。
そう言えばボラのお刺身を一回だけ食べた事がありますが、
白身でなかなか美味しかったな。
人気blogランキングへ
まだ同僚が来ていないので、松倉川の河口を橋の上からぼんやり眺めていた。
水面にはカモさん。
そして水の中には20cm〜40cm位のボラの群れがいます。
ボラってウグイ同様に骨が凄くうるさい魚ですから食べません。
(北海道ではもっと美味しい魚があるのでわざわざボラまで食べません)
でも、からすみスパゲッティーなんか食べてみたい気もするし・・・
ちょっと釣って見たくなりました。
そう言えばボラのお刺身を一回だけ食べた事がありますが、
白身でなかなか美味しかったな。
人気blogランキングへ
2007年01月04日
デジカメ購入
去年の11月に壊れてしまったデジカメを買い換えた。
お正月は電気屋さんやカメラ屋さんの初売りセール回りばかりしていました。
Y電気、☆ンコードー、カメラのKやら市内一円の初売りセールです。
やはり一眼のカメラが欲しかったのですが、
バイクや徒歩のついでに撮る写真であれば、まずはコンデジが必要でしょう。
今のコンデジは1000万画素なんちゅう物も出ていますが、肝心のお金がありません。
高価なカメラは一眼購入にとっておいて(とっておけるかなぁ〜)
まずはコンデジ狙い・・・
あちらこちらと初売りセールを回った結果、
やっと手に入れたのがオリンパスFE−180。
お値段は一万円チョットで256MBのピクチャーカードのおまけ付き。
これでも十分ですな。
画素数は600万だそうですが、写りは以前に使っていたカメラと殆んど変わりません。
230万から600万になったんだから何倍も映りが良いかと少し思ってましたが、
そんな事はなかった・・・
前のカメラは230万画素でも映りがかなり良かったみたいです。
デジカメというのは画素数よりもレンズとかCCDの性能とかの方が重要なんでしょうね。
人気blogランキングへ
お正月は電気屋さんやカメラ屋さんの初売りセール回りばかりしていました。
Y電気、☆ンコードー、カメラのKやら市内一円の初売りセールです。
やはり一眼のカメラが欲しかったのですが、
バイクや徒歩のついでに撮る写真であれば、まずはコンデジが必要でしょう。
今のコンデジは1000万画素なんちゅう物も出ていますが、肝心のお金がありません。
高価なカメラは一眼購入にとっておいて(とっておけるかなぁ〜)
まずはコンデジ狙い・・・
あちらこちらと初売りセールを回った結果、
やっと手に入れたのがオリンパスFE−180。
お値段は一万円チョットで256MBのピクチャーカードのおまけ付き。
これでも十分ですな。
画素数は600万だそうですが、写りは以前に使っていたカメラと殆んど変わりません。
230万から600万になったんだから何倍も映りが良いかと少し思ってましたが、
そんな事はなかった・・・
前のカメラは230万画素でも映りがかなり良かったみたいです。
デジカメというのは画素数よりもレンズとかCCDの性能とかの方が重要なんでしょうね。
人気blogランキングへ
2007年01月10日
ツェッペリン伯号
やっと年末の大掃除で破損した飛行船ツェッペリン伯号の修理をした。
本物はかなりデカイはずである。
同じスケール(1/700)で並べたB747(エアフォースワン仕様)と比べれば一目瞭然。
ちなみにこの飛行船のデーターはというと、
飛行船「ツェッペリン伯号」(グラーフ・ツェッペリン号 LZ−127)]
全長236.6m 定員65名 巡航速度100km/h(最高速度:130km/h)
1928年(昭和3年)「グラーフ・ツェッペリン号LZ−127」が誕生し
世界で初めて旅客を乗せて飛行しました。
以来、引退する1935年(昭和10年)12月までの間に、
大西洋横断、太平洋横断、アメリカ大陸横断など世界の空を優雅に飛び続けます。
また同船は、1929年(昭和4年)8月世界一周旅行の途中、
日本に飛来し、8月19日東京、横浜の上空を飛んで、
霞ヶ浦海軍飛行場(茨城県稲敷郡阿見町)に着陸しました。
世界一周の全航程31,321kmを通算21日7時間33分の記録を作っています。
現在、旅客機による太平洋横断飛行は約9時間ですが、
当時は3日と7時間かかったそうです。
人気blogランキングへ
本物はかなりデカイはずである。
同じスケール(1/700)で並べたB747(エアフォースワン仕様)と比べれば一目瞭然。
ちなみにこの飛行船のデーターはというと、
飛行船「ツェッペリン伯号」(グラーフ・ツェッペリン号 LZ−127)]
全長236.6m 定員65名 巡航速度100km/h(最高速度:130km/h)
1928年(昭和3年)「グラーフ・ツェッペリン号LZ−127」が誕生し
世界で初めて旅客を乗せて飛行しました。
以来、引退する1935年(昭和10年)12月までの間に、
大西洋横断、太平洋横断、アメリカ大陸横断など世界の空を優雅に飛び続けます。
また同船は、1929年(昭和4年)8月世界一周旅行の途中、
日本に飛来し、8月19日東京、横浜の上空を飛んで、
霞ヶ浦海軍飛行場(茨城県稲敷郡阿見町)に着陸しました。
世界一周の全航程31,321kmを通算21日7時間33分の記録を作っています。
現在、旅客機による太平洋横断飛行は約9時間ですが、
当時は3日と7時間かかったそうです。
人気blogランキングへ
2007年01月12日
丘の木
函館市亀田中野町の奥地には、こんな木が立っている場所があります。
丘の町、美瑛町にある親子の木のように、畑にぽっかりと二本だけがたたずんでいる。
写真というものは、真実を写すから写真なのでしょうが、
実はこの木の下には傾いた簡易トイレが立っていたりします。
人気blogランキングへ
丘の町、美瑛町にある親子の木のように、畑にぽっかりと二本だけがたたずんでいる。
写真というものは、真実を写すから写真なのでしょうが、
実はこの木の下には傾いた簡易トイレが立っていたりします。
人気blogランキングへ
2007年01月13日
冬の海
今週はこの景色を見ながらのお仕事です。
夏の海の時とは大分違って(当たり前)雪景色。
松倉川河口には誰もいません。
さて、メイトのエンジンも温まって来たようです。
今日も行きましょう。
人気blogランキングへ
2007年01月14日
馬ソリ
バイクの事を鉄馬とも呼びますが、鉄馬であるバイクに乗っても
本物の馬に乗った(乗れる)人は少ないはずです。
昔、私の田舎では、バイクよりも生きた馬の方が沢山走っていました。
冬には馬に馬ソリを引かせて町まで買出しに行きます。
そして帰り道は、馬ソリの手綱を「ポン」と叩くだけ・・・
後は『オートドライブモード』となり勝手に我が家まで運んでくれるのです。
前が見えないぐらいの吹雪でさえ走り、
しかも、危険な坂道や曲がり角は減速までしてくれます。
自動車やバイクの技術が発達したとはいえ、オートドライブはまだありませんね。
家に着いたら馬の汗を拭いてやる手間はありますが、
必ず無事に帰ってこられます。
人気blogランキングへ
2007年01月18日
ペコちゃん
あの事件以来、不二家製品が店頭から消えてしまいました。
今更、私が「あ〜だ・こ〜だ」と言っても始まりませんが、
私が子供の頃から親しんでいたお菓子メーカーなのでとても残念です。
我が家のペコちゃん達も何だか可哀想・・・
私の大好きな『えび満月』や『江戸揚げ』のメーカーさんには
こんな事件を起して欲しくないと切に願うばかりです。
人気blogランキングへ
今更、私が「あ〜だ・こ〜だ」と言っても始まりませんが、
私が子供の頃から親しんでいたお菓子メーカーなのでとても残念です。
我が家のペコちゃん達も何だか可哀想・・・
私の大好きな『えび満月』や『江戸揚げ』のメーカーさんには
こんな事件を起して欲しくないと切に願うばかりです。
人気blogランキングへ
2007年01月19日
オリオン座
昨日、仕事から帰り空を見上げると、冬の星座であるオリオン座が南中していました。
空は薄くモヤがかかったようなお天気で、三等星以下は確認できない感じ。
それでも肉眼でオリオン座の中心の三ツ星が見えています。
フィルムカメラ時代には撮影した事もありますが、
今、すぐに撮影できるカメラと言えば、先日購入した600万画素のコンデジのみ。
「写るかな?」と思ってチョット撮影したのがこの画像。
三ツ星の下にはM42星雲や馬頭星雲などがありますが、
全天で一番大きなM42星雲は何とか撮れていました。
人気blogランキングへ
空は薄くモヤがかかったようなお天気で、三等星以下は確認できない感じ。
それでも肉眼でオリオン座の中心の三ツ星が見えています。
フィルムカメラ時代には撮影した事もありますが、
今、すぐに撮影できるカメラと言えば、先日購入した600万画素のコンデジのみ。
「写るかな?」と思ってチョット撮影したのがこの画像。
三ツ星の下にはM42星雲や馬頭星雲などがありますが、
全天で一番大きなM42星雲は何とか撮れていました。
人気blogランキングへ
2007年01月27日
北と南の魚
最近、脂ののった美味しいホッケを食べていなかったのだが、
久しぶりに焼くと脂がししたり落ちる、美味いホッケにありつく事ができた。
北海道の食用魚の殆んどは大変美味しいのだが、私はやっぱりホッケが大好き。
ところで、北の海の魚は、殆んどが茶色っぽい色をしている。
私のイメージとしては、中高年の持つ弁当箱の中身を想像させてしまう色なのだ。
沖縄などの南の海にいる食用の美味しいお魚などは青や黄色、
はたまた赤なんて色をしていたりする。
茶色い魚に慣れた私にとっては、グロテスクな魚にしか見えません。
ブダイという魚は、一度も私の口に入った事が無いのだが、
これなど真っ青な色をしているが、かなり美味しく、
しかもお刺身で食べる事が出来るらしい。
北海道の海の中は、昆布などが沢山生えていて暗い場所が多く、
魚たちも外敵から身を守る為、カモフラージュとして暗い色をいているのだろう。
そして、南の海にいる殆んどの魚がカラフルな色をしているのは、
やはり同じようにカモフラージュ的な理由なのだと思う。
そういえば、一般的には潜水艦の船体は真っ黒に塗られるのだが、
地中海の綺麗な海で行動する潜水艦は、ブダイと変わらない色をしています。
人気blogランキングへ
久しぶりに焼くと脂がししたり落ちる、美味いホッケにありつく事ができた。
北海道の食用魚の殆んどは大変美味しいのだが、私はやっぱりホッケが大好き。
ところで、北の海の魚は、殆んどが茶色っぽい色をしている。
私のイメージとしては、中高年の持つ弁当箱の中身を想像させてしまう色なのだ。
沖縄などの南の海にいる食用の美味しいお魚などは青や黄色、
はたまた赤なんて色をしていたりする。
茶色い魚に慣れた私にとっては、グロテスクな魚にしか見えません。
ブダイという魚は、一度も私の口に入った事が無いのだが、
これなど真っ青な色をしているが、かなり美味しく、
しかもお刺身で食べる事が出来るらしい。
北海道の海の中は、昆布などが沢山生えていて暗い場所が多く、
魚たちも外敵から身を守る為、カモフラージュとして暗い色をいているのだろう。
そして、南の海にいる殆んどの魚がカラフルな色をしているのは、
やはり同じようにカモフラージュ的な理由なのだと思う。
そういえば、一般的には潜水艦の船体は真っ黒に塗られるのだが、
地中海の綺麗な海で行動する潜水艦は、ブダイと変わらない色をしています。
人気blogランキングへ