2008年02月10日

啄木小公園

夕方、大森浜の啄木小公園を通りかかった。

082101.jpg

この海岸は津軽海峡に面しているからか、いつも波があるのに今日は凪。

082102.jpg

相変わらず啄木さんの像は『考える人』っぽい・・・

082103.jpg

私の若い頃には、啄木の生き様について色々考えさせられました。

もちろん私が「あ〜だ、こ〜だ」と言える立場じゃありません。

082104.jpg

久しぶりに海岸へ下りてみます。

082105.jpg

082106.jpg

海岸でマッタリとする予定でしたが、寒いので早々に退散。


                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 09:17| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

大森浜

昨日は仕事だったのでどこへも行けませんでした。

帰ってからスーパーへお買い物・・・

082181.JPG

買い物帰りに大森浜へ寄ってみた。

082182.JPG

珍しく凪。

082183.JPG

風も無く穏やかな夕暮れです。

082184.JPG
恵山の方を見ると、この角度からは全く富士に見えない釜谷富士

少し甘い物が食べたくなったので、駅前の甘太郎でお焼きを買った。

082186.JPG

我が家へ向う途中のガードレールはこんな風

082187.JPG

春はまだ先のようです。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 15:53| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

冬の五稜郭タワー

昨日は悪天候のため、一日引き篭りを決め込もうと思っていました。

お昼からは晴れ間が見えてきましたが、相変わらず風が強くてスーパーへお買い物へ行ってお休み終了のはずだった。

夕方、玄関のチャイムが鳴る・・・珍しく行きつけのバイク屋さんです。

どうしたのかと思ったら、なんでも事故車の写真をすぐに撮って欲しいとの事です。

別に用事もないし、快諾して写真を撮ってすぐにプリントをして渡します。

「いらない」と言ってもくれる御礼を断ったら、五稜郭タワーの招待券をもらってしまった。

期限は2月中、行けるのは今日しかないので、夕食をさっさと済ませ早速五稜郭タワーへ。

今回2回目の五稜郭タワーとなりますが、展望台には色々なジオラマが出来ているらしいので少し楽しみです。

0822501.JPG

0822502.JPG
五稜郭タワー到着。

相変わらず東南アジア系の観光客やツアーの観光客がいっぱいいます。
人ごみが嫌いなので人のいない方へ行ってみます。

0822503.JPG

0822504.JPG

ツバキ展がやっていたので、タワーに上る前に暫し観賞・・・
0822505.JPG

0822506.JPG

それじゃ〜タワーへ上りましょうかね。

0822510.JPG

0822507.JPG
前回は昼に上りましたが、流石に夜景も綺麗です。

0822508.JPG

0822509.JPG
パノラマにすれば綺麗なのですが、面倒臭くてやめました。

タワーからの景色は五稜郭タワーのHP出ています。

函館山方向は夜のとばりが降りはじめています。
0822512.JPG

さて、ジオラマを見てみましょうかね〜

今回は全部撮影しましたから、沢山載せちゃいますよ。

0822511.JPG
築城当時のジオラマ

0822513.JPG
当時の店先?

0822514.JPG
築城の会議中。

0822515.JPG
築城資料の勉強中でしょうか。

0822516.JPG
築城開始(土木工事中)

0822517.JPG
五稜郭入城

0822518.JPG
チャンバラ

0822519.JPG
斥候の偵察?

0822520.JPG
記念撮影

0822521.JPG
赤十字の先駆者、高松凌雲

0822522.JPG
騎馬と歩兵

0822523.JPG
戦闘中

0822524.JPG
堀からの氷の切り出し作業

景色も良いのですが、ジオラマだけでも飽きませんでした。

0822525.JPG
そして土方歳三の像。

展望台は一階と二階に分かれていて、下の一階へ下りてみます。

0822526.JPG

ここにはガラス張りで真下を覗く窓があるのですが、
ライトアップの明かりで全く下が見えませんでした。

0822527.JPG

0822540.jpg
函館ハーモニーホールと五稜郭病院

夜景は綺麗ですが、ガラスに自分の影が写ってしまい良く撮れた写真があまり無かったのが残念です。

0822528.JPG
そしてこんな写真も撮れてしまいました。

人の顔が真っ赤になってしまっています。

なんでこんな風になるのでしょうかね〜

わかる方教えて下さい・・・

展望台を後にしてエレベーターで下へ降りましょう。
0822529.JPG
下にはレストラン五島軒が入っていたのか・・・知らなかった。

ここのカレーは美味しいので、今度は食べてみましょうか。

普通ならタワー料金、妻と二人で840円×2=1680円でした。

申し訳ないのでバイク屋さんにお土産を買って帰ろうと売店を見ていたら、
こんな美味しそうな物があった。

0822533.JPG

観光価格とはいえ、私には手も足も出ません。

なにはともあれ、モヤ〜〜ッと過ごすはずの休日に楽しい一時ができたのでした。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 11:45| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

冬の万代埠頭

春と秋、万代埠頭のすぐ脇にあるこの堤防で、必ずソイ釣りをしていた。

今は堤防の付け根部分が切られてしまい、最近はとんとご無沙汰しています。

082261.jpg

昨日の港内は時化模様で、近くには釣り人がいませんでした。

082262.jpg

この景色を見て写真を撮っていると、何だかへんな気分になってきた・・・

北の演歌調なこの景色、どうやら私を寂しくさせてしまいました。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:04| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

免許更新

今日は5年ぶりに免許の更新に行ってきた。

全然知らなかったが、『普通自動車免許』という名前が無くなり『中型自動車免許』』の限定付き免許となっていた。説明すると誤解を招くおそれがあるのでやめておきますが、結局は今までの免許と全く同じで、名前が変わっただけという事です。

帰りに住吉築港へ行ってみた。

08 3 2 1.JPG

天気も良いし凪・・・釣り人は無し。

水が澄んでいるので底まではっきり見る事ができます。

08 3 2 2.JPG

魚はいない・・・

相変わらず岸壁には『牡蠣』がビッシリ付いています。

08 3 2 3.JPG

いつも思うのですが、この牡蠣を取って食べる人を見たことありません。

貝毒でもあるんでしょうか?


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:29| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

旧函館区公会堂

08 3 21 1.JPG

元町にある旧函館区公会堂へ行ってきました。

いつもは通り過ぎるだけでしたが十数年ぶりに入ってみた。

08 3 21 2.JPG

入館料は大人300円

08 3 21 3.JPG

入ると案内のおじさんともぎりのお姉さん。

08 3 21 4.JPG

順路にそって見て行きます。

08 3 21 5.JPG

いきなり当時のマネキン・・・

08 3 21 9999.JPG

おっさんのマネキンの顔色が悪くてちょっと気持ち悪い。

08 3 21 8.JPG

ハイカラな暖炉もある。

08 3 21 6.JPG

ここ旧函館区公会堂は明治後期建設の筈なので大正時代が全盛期だったのでしょう。

08 3 21 7.JPG

建築当時の写真、当時の建物の周りは閑散としていたでしょうね。

08 3 21 9.JPG

廊下。

08 3 21 91.JPG

2階に上がって見ましょう。

08 3 21 95.JPG

いきなりアンティークなトイレがありました。

                       つづく


                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:55| ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

旧函館区公会堂2

旧函館区公会堂の目玉は2階にある大広間です。

08 3 21 92.JPG

その前に他の部屋を覗いてみましょう。

08 3 21 93.JPG

08 3 21 94.JPG

なかなかの物で・・・

08 3 21 96.JPG

沈没した豪華客船「タイタニック」の船内と言われても信じてしまいそうな調度品です。

08 3 21 97.JPG

次はお待ちかねの大広間。

08 3 21 993.JPG

08 3 21 994.JPG

見たことはありませんが、時々ここでコンサートを開いているそうです。

08 3 21 99.JPG

大広間からバルコニーへ出てみます。

08 3 21 991.JPG

見慣れた風景も少しだけ違って見えますね。

08 3 21 992.JPG

08 3 21 998.JPG

一階へ降りて・・・

08 3 21 99999.JPG

廊下を歩くと

08 3 21 9992.JPG

当時の洋式風呂がありました。

08 3 21 9993.JPG

館内には『ハイカラ衣裳館』があり、1000円で衣装を借りる事が出来ます。

08 3 21 9994.JPG

08 3 21 98.JPG

これを着て記念撮影する観光客もいましたね。

080000.JPG

市内に住んでいる私にも、満足できる観光名所でした。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:27| ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月31日

いよいよ春本番!

08 3 31 2.JPG

08 3 31 1.JPG

先週、芽を少ししか出していなかったクロッカスも満開です。

08 3 31 3.JPG

そしてスイセンも、もう時期咲き始めそう。

いよいよ春本番です。

08 3 31 4.JPG

福寿草も受粉作業の真っ最中でした。



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:01| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

早春のトラピスチヌ修道院

何度か訪れたトラピスチヌ修道院。

0804013.jpg

今まではコンデジでしか撮影をした事がなかったのです。

08040132.jpg

今回はデジイチで撮ってみる事にしました。

08040133.jpg

ここは桜の木が沢山植えられているので、あと2週間ほどしたらもう一度訪れてみることにしましょう。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 15:02| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

エゾヒキガエル

08 4 15 1.JPG

函館八幡宮にある勾玉(まがたま)の池に行ってきた。

08 4 15 2.JPG

ここは函館山に住むエゾヒキガエルにとって数少ない産卵場所です。

私の知る限りでは、エゾヒキガエルが産卵できる池は、この池と市営谷地頭温泉にある池、そしてハートピアの池ぐらいだと思います。

ヒキガエルは夜行性のはずなので、日中は姿を殆んど姿をあらわしません。

やっぱりいませんでした。

08 4 15 3.JPG

卵はしっかり産んだようで、池の中ほどには卵がどっさりあります。

ヒキガエルの卵はひも状になっているので、棒などに絡めると簡単に採れますが、採ったところでどうしようもありませんから、今はもう見るだけです。

ヒキガエルの首の後ろ辺りには毒腺があり、毒素は二種類あって『ブフォニン』と『ブフォタリン』があります。

『ブフォニン』は触れると神経系統にダメージを与える毒素で、幻覚作用があります。

『ブフォタリン』はステロイド系の毒で、これはかなりやばい猛毒です。

間違って人がヒキガエルを食べると、下痢や嘔吐、腹痛、不整脈(だったかな?)を起こし、場合によっては死亡することもあるそうです。

08 4 15 4.jpg

あまり見てくれの良いカエルではありませんが、希少なカエルになっており、道路にはこんな標識が立てられ保護されています。




                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:04| ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

桜が咲き始めました

仕事の帰り道に函館教育大学の前を通った。

08 4 17 1.jpg

大学の入り口にある一般客用駐車場の木にピンクの花が見えていました。

08 4 17 2.jpg

近寄って見たら八重桜が咲き始ています。

08 4 17 3.jpg

ソメイヨシノより咲くのが遅い桜のはずですが、とにかく咲いています。

この分だと来週には見頃でしょう。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 16:30| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

松前の桜

今日は天気が良いので妻と松前町までドライブしてきました。

084201.JPG

桜はまだ少し早いのでしょうが、今日見ないと次のお休みには盛りを過ぎていると思われるので、早速松前町へ行ってきたんです。

084202.JPG

早咲きの桜が咲いています。

084203.JPG

全体的には2割ほどの開花状況でしょう。

084204.JPG

0842031.JPG

今日、ソメイヨシノの開花宣言だそうですが、花見客は少なく、ゆっくりお花見が出来ました。

084205.JPG

一通り見終わると『花より団子』となります。

桜ソフトなるものを食べてみた。

お値段は観光地価格の300円だし、味の方も・・・でした。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 19:14| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

トラピスチヌ修道院の桜

昨日は五稜郭、そして今日はトラピスチヌ修道院の桜を見てきました。

08 4 29 1.jpg

あいにくの曇天ながら桜は期待通りです。

08 4 29 2.jpg

これで晴天なら言う事ないでしょう。

08 4 29 3.jpg

修道院と桜・・・ミスマッチのような気もしますが、これはこれで良いものです。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:47| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

2008旧イギリス領事館の薔薇

08 6 28 1.JPG

今年も旧イギリス領事館の薔薇が咲いたとの事で、早速行ってみた。

08 6 28 2.JPG

咲いているかな?

08 6 28 3.JPG

領事館へ入り、右手から奥の中庭へ行ってみます。

08 6 28 4.JPG

咲いていた。

08 6 28 5.JPG

やっぱり薔薇見物の人出で、いつもよりお客が多いみたい。

08 26 28 7.JPG

薔薇は詳しくないですが、相変わらずいろんな色の薔薇があるものですね。

08 6 28 6.JPG

08 6 28 7.JPG

08 6 28 9.JPG

08 6 29 1.JPG

一通り薔薇を見終わって(撮り終わって)自分の目で薔薇見物すると・・・

08 6 29 2.JPG

領事館の壁際に青い花が咲いていた。

08 6 29 3.JPG

パンジーの一種かな?

08 6 29 4.JPG

毎年同じ事を書きますが、私はこの銀杏の木の方に『癒し』を感じます。

08 6 29 5.JPG


                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 19:43| ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

チャチャ登り

晩ごはんを食べて終わっても、外はまだ明るさが残っています。

なので、元町界隈へお散歩に出かけてきた。

08 7 3 1.jpg

聖ヨハネ教会とハリストス聖教会の間の坂「チャチャ登り」を歩く。

08 7 3 2.jpg

ここは函館観光の目玉だけあり、人や車が多いのです。

写真を撮ってみましたが、人が写らないように撮るのが大変だった。

08 7 3 3.jpg

人がいなくなるまでの撮影待ちがやたらと長い・・・

散歩に来たのか写真を撮りに来たのか、分からなくなってしまいました。

08 7 3 4.jpg
八幡坂

一応、写真は撮れたけど、なんだか疲れた散歩でした。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:03| 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

5分間の癒し

我が家の窓から夕日が見えていました。

08741.jpg

すぐに近くの万代埠頭へ行ってみます。

08743.jpg

海と夕日が綺麗です。

08744.jpg

夕日を見ていたのは、ほんの5分。

08742.jpg

やっぱり、夕日には癒しがあるようです。


                         人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:01| ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

空港で夕涼み

昨日は暑い一日だった。

087131.jpg

夕方から高松展望広場で飛行機を見ながら夕涼み。

087132.jpg

USJのカラーリングを施したB767が着陸。

087133.jpg

ボンバルDHC8-300が離陸

087134.jpg

087135.jpg

中華航空B737-800も離陸します。

087136.jpg

087137.jpg

087138.jpg

丁度、飛行機の離発着と重なった時間のようで、結構楽しめました。



                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 08:09| ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

北川商店リニューアル

久しぶりに東大沼キャンプ場を通りかかった。

そしたら、キャンプ場向いにある、私の好きな揚げイモの美味しいお店、
『北川商店』がリニューアルされていました。

07 6 272.jpg

以前はこんな感じの店構えでしたが、それはそれで良かった・・・

08 7 14 1.jpg

そして今、こんな風になっていました。

08 7 14 2.jpg

お店の中、右半分がミニギャラリーとしてして使われており、今は大沼の写真が展示されていました。ご主人の話だと来月は、また別の展示をするそうです。

08 7 14 3.jpg


気になる揚げイモの味は以前と変わらないし、ツーリングでの小休止には最適でしょう。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:01| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

大沼のスイレン

昨日の内に書いてしまいたかったけど時間がなかった・・・続きです。


今日の本来の目的は、大沼のスイレンを見ることでした。

今回は妻も一緒なので自動車と相成りましたが、大沼公園に駐車すると終日駐車券で400円取られてしまいます。貧乏性な私には400円は払えません。なので小沼の無料駐車場から大沼まで歩くことにした。

08 7 15 4.jpg

距離にして1kmもありませんから、大沼の景色を見ながら歩けば良いだけです。

08 7 15 1.jpg

何度も見た景色ですが、やっぱり綺麗です。

08 7 15 2.jpg

観光遊覧船もお客さんを乗せて走っている。

08 7 15 50.jpg

08 7 15 3.jpg

スイレンを一通り見終わり、大沼公園内を散策します。

日曜日なので観光客はそれなりにいますが、函館の観光地と一緒で日本語があまり聴こえて来ません。ここでもアジア系観光客が多いみたい・・・

08 7 15 6.jpg

暑いのでマッタリも出来ず、ボォ〜としていたら悲鳴が聞こえてきた。

観光客がベンチに座り何かを食べていたら、それをカラスが横取りしたようです。

08 7 15 7.jpg

見事に撮影成功?

08 7 15 8.jpg

カラスさんも生きるのに必死なのですね。

大沼公園といえば、昔は八雲や函館から列車で来て、一日中楽しめる場所でした。現在ではフナの釣堀も無くなり、お土産物屋の数も激減し、観光地なのにシャッター街も出来ている始末。

08 7 15 9.jpg

景色は最高、景気は最低みたい・・・

なんだか遣る瀬無い気分で大沼公園を後にしたのでした。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:02| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

函館公園動物施設

函館公園内にある通称『函館動物園』

市では函館公園動物施設と呼んでいて、あくまでも動物園ではないそうです。

確かにこの施設を動物園と呼ぶには“おこがましい”感じがします。

08 7 16 1.jpg

その動物施設が再来年の3月まで、施設老朽化のため改修工事に入ってお休みしていました。予算の関係でしょうけど、平成22年4月リニューアルオープンってのは、ちょっと時間がかかりすぎる気がしますが・・・

私は一年に二回くらいはこの施設を訪れるから、ちょっと寂しいかもしれません。

動物施設が閉鎖中なので、久しぶりに公園内の北海道の形をした池を覗いてみました。

08 7 16 2.jpg

08 7 16 3.jpg

20年前この池に2匹の亀がおり、その亀が増えたのか誰かが飼えなくなって放したのかは分かりませんが、池には沢山の亀がいます。

08 7 16 4.jpg

08 7 16 5.jpg

亀って見ると飽きないので、時間が無いのにしばらく見ていた・・・


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:01| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする