2021年12月17日

寒くなると

今年の冬は、灯油が高い。

なのでギリギリまで節約してるから、エアコン暖房をメインにしてる。

画像741.jpg
なので『御萩さん』も冷たい床では寝てません。

画像742.jpg
暖かいソファーでムニャムニャする毎日であります。

それでも氷点下を下回ると少しだけセントラルヒーティングを入れました。

当然、家中が暖かくなるので『御萩さん』も床で寝られます。

画像743.jpg
本当は、いつもこうすれば私も暖かいんですけどね。

画像744.jpg
でも、灯油代がかかるので我慢であります。

画像745.jpg
お腹を出して寝てると少し冷えるのか、その後はヒーターの上でお腹を温めます。

画像746.jpg
この時、爪でヒーターをカリカリするから、黒板チョーク現象でかなり耳障りでもあります。
posted by 黒ウサギ at 09:42| 北海道 ☔| Comment(6) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

クロスカブ燃料ポンプ交換

画像638.jpg
クロスカブの燃料ポンプの調子が悪かったので、新しい燃料ポンプに交換します。

画像639.jpg
交換自体はすぐに終わるんですが、燃料ポンプにたどり着くまでが大変でやりたくなかったんです。

画像640.jpg
リアボックスを外してキャリアを外す、そしてその下のカバーも外す。

画像641.jpg
交換時間の倍以上の時間がかかりますからね。

画像642.jpg
レッグシールドも外して、やっと燃料ポンプにアクセス出来ました。

画像643.jpg
ポンプに付いてるカプラーを外し、セルを回して内圧を下げたら次に燃料ホースを外す。

画像644.jpg
簡単だけど、カプラー外し無能症の私だから時間がかかりますけどね。

画像645.jpg
古いポンプ、汚れてます。

画像646.jpg
当然、新しいポンプはきれいです。

画像647.jpg
付けたらタンクにガソリンを満たし、燃料漏れの確認後組み立てて完了。

ここからまた、キャリア等の組み立てで時間がかかりますよ。
posted by 黒ウサギ at 17:41| 北海道 ☔| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

21冬タイヤ交換

今年は、雪の降るのが遅い。

天気予報では、まだ一週間ぐらい大丈夫そうだが、山間部や早朝だと路面凍結も考えられます。

s-画像605.jpg
定時帰宅出来たので、ヤヤッとクロスカブのタイヤ交換しましょう。

今季雪道走行を予定してるハンターカブの方は、積雪期限定で走るつもりですからもう少し先です。

s-画像606.jpg
今年も去年使ったタイヤを使います。

まだタイヤに山があるから途中でピンが抜けたら打てば良いですからね。

s-画像607.jpg
クロスカブのタイヤ交換って、かれこれ20回ぐらいやってます。

シャフトドライブで、滅茶苦茶タイヤ交換の楽だったメイトの事も忘れてきました。

いつも通り、後輪を外して前輪を外す。

タイヤ交換自体は40分もあれば終わりますがね。

s-画像608.jpg
今年は、前後ブレーキシューとホイールのサビ取りをマデにやるので2時間を予定しております。

s-画像610.jpg
が、途中でサビ取りが飽きてきて、サビ転換剤を塗っておしまいにしました。

s-画像611.jpg
カブのタイヤ交換(IRC GP-5からボンサンスパイクタイヤ)だと、タイヤレバーを使うのは、ホイールからタイヤを外す時にレバーを3回ぐらい入れるのとタイヤをホイールに入れる時に2回使う程度です。

s-画像612.jpg
慣れれば楽な作業って事ね。

s-画像613.jpg
タルクをチューブに塗布して、タイヤを組めば完了です。

s-画像614.jpg
結局、なんだかんだで1時間半の作業でした。
posted by 黒ウサギ at 18:07| 北海道 ☔| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

元気みたい

尻尾の付け根を触ると時々痛がる『御萩さん』ですが、最近はあまり痛がりません。

画像571.jpg
相変わらず、ゴハンちょうだいばかりして、減量もなかなか進まない感じ。

家中走り回ってるから、少しはダイエットになると思うんですけどね。

でも、摂取カロリーの方が勝ってるんでしょう。

写真を撮れるのは、いつものように寝てる時だけです。

画像572.jpg
まあ、元気だから良しとしてます。

画像573.jpg
あとね、我が家へやって来るあちらの世界?の人?動物?を『御萩さん』が凝視する事もなくなってます。

画像574.jpg
残念ながら私の能力では見えませんから、ビビる事もなくなりました。


posted by 黒ウサギ at 17:14| 北海道 ☔| Comment(2) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

その後の『御萩さん』

7月に血のゲーをして病院へ連れて行ってから3か月経ちました。

画像426.jpg
その後の『御萩さん』ですけどね。

画像427.jpg
今まで通り、ホイドなネコに戻って、食う・寝る・遊ぶの繰り返しです。

画像428.jpg
ただ一つ気になる事が時々しっぽの付け根を触ると痛がる事でした。

画像429.jpg
痛がらない時は全然平気なので原因が分かりません。

画像430.jpg
病院へ連れて行って検査しても異常なし。

画像431.jpg
太ってるからそれが原因でどこかに負荷がかかってるかも知れないが、検査では分かりません。

画像432.jpg
こういう時、言葉を話せれば良いと思うが、なにせ畜生界の生き物だからどうしようもないです。

とりあえず食欲も全く衰えてないし、家中走り回ってる9歳になった『御萩さん』でした。
posted by 黒ウサギ at 16:51| 北海道 ☔| Comment(4) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

ハンターカブの後輪交換

春に交換したハンターカブの後輪が減ってきた。

なので、後輪だけ交換する事にしました。

本当はIRCのGP22を付けてみたかったんですが、後輪だけってのもね。

画像335.jpg
そんなわけで上記の安いタイヤから・・・

画像334.jpg
更に安いディーストーンってタイヤにしてみた。

カブ王国であるタイ製タイヤですから、それなりの性能はあるでしょう。

画像323.jpg
タイヤ到着。

画像324.jpg
一般道用のオフ寄りタイヤなので、ブロック山は低いです。

画像327.jpg
それでも、減ったタイヤと比べれば山はあるし、なにせ値段が値段ですからね。

画像328.jpg
これで3回目のホイール外しですが、まだ脱着のコツがつかめてないからなんかもたつく。

画像330.jpg
ついでだからリアスプロケ等の油汚れ落としもしました。

画像331.jpg
すんごく柔らかいタイヤなのでサクサク交換出来る。 そして、いつものようにチューブにタルクを塗っておきます。

画像332.jpg
この手のタイヤを林道で使うと、美味しく走られる距離は1500km弱だから来春には交換でしょう。

posted by 黒ウサギ at 11:49| 北海道 ☔| Comment(4) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

体調

7月中旬、仕事から帰って『御萩さん』をナデナデしてた。

そしたら、私の手に赤い物が付いてました。

なんだべ?と思ってよく見ると、どうやら血みたいです。

私は出血してないから『御萩さん』かと思ってよく見てみた。

でも『御萩さん』の体表からの出血はありません。


で、しばらくすると、時々するゲーをしたんです。

その吐しゃ物が真っ赤じゃありませんか。

黒い血じゃなく鮮血だから、どこからか出血してると思われます。

こんな事初めてだから、すぐに動物病院へ電話して救急外来へ連れてった。

画像192.jpg
でもね『御萩さん』は臆病なネコだから病院へ行くだけで凄いストレスになるけど、それ以上に吐血した原因の方が大事ですからね。

案の定、診察台の『御萩さん』は、我が家にいる時と全然違ってワヤですよ。

先生の話だと口の中からの出血らしく、歯周病かと思われるとの診断でした。

緊急性が低いそうなので、点滴と炎症を抑える薬を打ってもらいました。

んで、帰宅後。

画像187.jpg
全く元気がありません。

画像188.jpg
一応、少しゴハンを食べて水も飲むが、いつものホイド猫感がなくなった。

そして翌々日、また動物病院へ行きましたよ。

元気がない、あれから出血がない、歯周病なら口が臭くなるがそれがない等々、先生にお話ししました。

先生に診てもらったら『御萩さん』が口呼吸を始めた(酷いストレスだとネコは口呼吸するからヤバイらしい)ので、こりゃまずいって事で、すこし落ち着かせてからまた診察。

どうやら歯周病じゃないみたいで、血液検査の結果も正常だそうで、体内での炎症等は検査データー的に大丈夫だそうです。

2日近くほとんど口にしてないから、また点滴とビタミン剤(だったか?)を打たれて帰宅。

画像189.jpg
それから2日間、ほとんど飲まず食わずでツーリングも全部中止で『御萩さん』を見てた。

画像190.jpg
3日目から少し元気になり水もちょっぴり飲むようになったので、少し安心。


そして、4日目には、元のホイド猫に戻って元気になりました。

でも、いまだに出血の原因が分かりません。

口の中を切って出血?

元気がなかったのは、薬を打つと必ずといっていいほどアレルギーというかストレス症状が出るから、それが原因?


とりあえず、あれから1か月近く経ちますが、以前の『御萩さん』に戻ってるから大丈夫なんだと思います。

あと、『御萩さん』もそろそろ9歳と高齢ネコのくくりに入るから、1年毎の健康診断を受けるように言われた。

posted by 黒ウサギ at 14:22| 北海道 ☔| Comment(4) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする